18ミュージアム・オブ・フライト (その6) [スペースギャラリー] |
|
![]() 2018年04月07日(土) |
|
![]() |
次は道路を挟んで反対側にある新しく出来た展示スペースへ、メモリアルブリッジと名付けられた橋を渡って行く。この橋は博物館利用者以外でも利用できるので上手くすればタダで入場できるのだが、チケット購入時にリストバンドを渡されるのでこれが無いと係員に怒られる。ちなみに私はチケット売り場の職員がリストバンドを渡すのを忘れていたお陰でしばらくリストバンド無しで見学していたのだが、途中で気が付いた係員に注意されレシートを見せるとリストバンドを持ってきてくれて事なきを得た。 |
NASAから貸し出されているスペースシャトルの実物大模型。宇宙飛行訓練や緊急脱出テスト等に使われた。1970年代にジョンソン宇宙センターで建設された一番古いモックアップだ。別料金を払うと操縦室の見学もできるが、この操縦室はフライトシミュレーターに使われた訳ではないので恐らく飾りだけ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内部の貨物スペースをぐるりと一周できる。モックアップとは言え、訓練に使われる物なのでできはかなり良い。上を見上げると、放出した人工衛星が見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハッブル宇宙望遠鏡の1/2スケールモデル。 | ![]() |
![]() |
ソユーズ・TMA-14。国際宇宙ステーションに物資や人員を輸送する為に、NASAの要求に基づいて開発された第四世代バージョン。2009年にバイコヌール宇宙センターから打ち上げられ、交代した宇宙飛行士を乗せて地球に帰還した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スケール・コンポジッツ社のスペースシップワンの実物大モデル。民間による初めての宇宙飛行を可能にした機体。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(その5)・(その7) 軍事のトップに戻る トップに戻る |