2008年08月
08月01日(金)
今日の国旗はベナン。今日はベナンの独立記念日だそうです。どうも最近独立記念日が続いていますが、夏に独立した国が多いんですかね?
今日は特に変わった出来事は無し。とうとうテクニカルクラスでプレゼンが始まりました。最初はショートプレゼンということで一人15〜20分程度。来週月曜日は私の番です。でもなかなかまとまりません…
午後の講座は「婦人科」。女性は必修、男性は選択ということで、聞いてみたいとも思いましたが連日の疲れでダウン。今日も夕食まで寝てしまいました。夜は再びピアノ合わせ。
08月02日(土)
今日の国旗はコスタリカ。久し振りに通常の順番通りに戻りました。
今日の語学の授業は午前中のホームクラスだけ。今日はデイリースピーチの私の発表の番だったのですが、題目がフリートピックスということで去年のニューヨーク旅行をパワーポイントにまとめて英語で解説しながらプレゼンしました。でも長すぎて時間内に終わらなかったけど…
午後は「異文化の理解と適応」と言う講座。前半は「BafaBafa」というゲームで後半が東大大学院教授のお話でした。「BafaBafa」は詳しは言えませんが、異文化を理解するためのシミュレーションゲーム。異文化を演出するための雰囲気作りがおかしかったです。前回の貿易ゲームでもそうでしたが、こうしたゲーム形式の演習の方が理解しやすいですね。
そして今日は初の班飲み。他の班はとっくに入所してからすぐにやっていたのに、うちの班は三週間以上経過した今日初めて行います。近所の飲み屋さんがマイクロバスで送迎してくれました。いろんな人と話しましたが、みんないろいろな個性やいろいろな過去や意外な事実があって本当、ここが異文化なんだな、とつくづく感じました。で門限が10時なので、盛り上がってきたところでおしまい。残念でしたが、みんなまたやろうと言ってました。さてようやく明日は日曜日。朝食は今から抜いて、明日は昼に起きる予定です…
08月03日(日)
今日は研修所で過ごす2回目の日曜日。やっぱり週休1日はきついです。しかもこの過酷な訓練で…
前回、希望食(休みの日は希望者だけ食事を研修所で取る)の朝食に○をしてしまったのでせっかくの休みなのに朝8時には起きなくてはいけなかったので、その反省から今日の朝の希望食は×にして昼までゆっくり寝てました。
なにやら外ではこのクソ暑いのにソフトボール大会が行われていたらしく、参加者はみんな顔を真っ赤っかにさせていました。
私と言えば、午後はせっかく静かなので研修所内の写真を撮りまくり、ピアノ合わせをして、明日のプレゼンの準備と中間テストの勉強と宿題と…ま後はずっと勉強です。中学や高校の時だってこんなに勉強したことはありません。そんな訳で静かに過ごした日曜日でした。
08月04日(月)
今日の国旗はドミニカ国。ドミニカはこのドミニカ国とドミニカ共和国があってややこしいですが全く別の国です。ここの研修所にも両方の国に派遣される人がいるので、みんなはっきり区別しています。
さて今日も憂鬱な月曜日。これから長い一週間が始まるかと思うと気分も滅入ってきます。しかも今週は明日の中間試験に金曜日の所外活動での演奏とイベントも盛りだくさん。
今日の午前中のホームクラスは、中間試験対策でミニテストを実施。なんか早く終わったな〜と思ったら、私のテストだけミスプリで1ページ丸々抜けていることに答え合わせの時に気が付きました…急いでそこだけやって点数はそこそこの点数が。自分で言うのもなんですが、普段しっかり勉強しているから、特に中間テストだけに特化した勉強ってしていません。過去のプリントを引っ張り出して来て要点をつかんでいるくらいです。
午後はテクニカルクラスで約20分のショートプレゼン。奇しくも同じブータン、同じコンピュータ技術のすーさんと同じ組です。すーさんは紙に印刷して造るノートPCで内部の解説をしながら、コンピュータを買う時にどんな点に注意したら良いかというプレゼン。私はブータンに派遣されてからIT教育の重要性を教えるという内容で2人ともパワポを使いました。パワポを使って原稿を読みながらならなんとか上手くプレゼンできたのですが、質疑応答の時間になるとシドロモドロになってしまいます。答えたいことが分かっていても、語彙が少ないので上手く説明できないんです…今の一番の課題ですね。
その後は「精神衛生」の講座。やはり半分くらい意識が飛んでいましたが、要は任国に赴任しても文化の違いなんかからくるストレスで途中帰国する隊員が多いんだとか。なので上手くストレスコントロールをしましょうというお話でした。この講座を始める前に心理テストをやらなくてはいけないのですが、その結果の見方を最後に教えてもらいました。案の定、私はどうも病んでいるようです…
08月05日(火)
今日の国旗はブルキナファソ。ブルキナファソは今日が独立記念日だそうです。そんなことより、今日皆の関心は中間試験について。どこか皆眠そうなのは夜遅くまで勉強してたからですかね。
という訳で午前中からテスト。最初はリスニング。ここの先生達が話しているのを録音したらしく、聞き覚えのある声がちらほら。だいたい理解できましたが、最初の問題が早すぎて書いている間に次ぎのセンテンスに移ってしまうので全部書ききれませんでした…その次はグラマー。またまたミスプリが多発。うちの先生がコピー音痴なのか、それともここのコピー機の調子が悪いのか、定かではありません…こちらはなんとかこなせたものの、最後に英作文が三問あって、それのスペリングやグラマーが心配です…
午後は口頭試験。一人一人先生に呼び出されて一対一で英語の質問に答えないといけません。時間は10〜15分くらい。いくら慣れた先生でも、面と向かって二人きりで英語のみで喋るのはすごく緊張します。今になって思えば、もっと喋れたはずなのに、頭が飛んじゃって上手く喋れなかったですね。
その後は中間試験のオリエンテーションと予防接種。今日の予防接種は、ブータンは日本脳炎と破傷風の二本立て。ですが私は日本脳炎を拒否したので破傷風だけで済みました。今日のは何故かうたれた時の痛みはそんなにないのですが、うたれた後の痛みが長引きました。夜は班会議とピアノ合わせ。
08月06日(火)
今日の国旗はドミニカ「共和国」の方。先日のドミニカ国と我々でも間違えます…
さて早速昨日の中間テストの結果が帰ってきました。リスニングは77%のでき。ただ一問目の早すぎた長文は2/3しか点が取れませんでした。思ったよりできが良かったのはグラマーとライティングの方。こちらは85%のでき。思ったよりも点数が良かったのでほっとしました。
午後はいよいよテクニカルクラスで30〜40分のロングプレゼンテーションが始まりました。30〜40分て長いなぁと思ってたんですが、結構みんなしゃべりますね。来週はいよいよ自分の番です。がんばらねば。
テクニカルクラスが終わった後は、たまたま通りかかったネパールの先生にすーさんから声をかけました。実は今回の隊次ではネパール語を学習する候補生が一人もいないので、ネパール語の先生はいつも部屋でひまそうに(すいません…)しているんですよね。ちなみにネパール派遣の候補生は私と同じホームクラスで英語を習っています。で、すーさんは山登りが趣味で数年前にネパールに行ってエベレストのベースキャンプまで行ったことがあるそうです。それで声をかけてみたのですが、我々がコンピュータ隊員だと知ってエクセルで分からないことがあるから教えて欲しいという話になりました。ま、それは簡単に解決したんですが、せっかくだからと今度からネパール語を教えてもらうことになりました。ブータンではネパール系の住民もいて、英語の他にネパール語やインドの影響でヒンズー語も通じるんです。そんな訳で、朝のホームクラスが始まる前にちょっとだけ教えてもらうことになりました。
その後はテクニカルクラスの後は、PC隊員が集まって自主講座の打ち合わせ。二本松の方では既に2回以上も実施しているのに、こちらでは未だに開催していませんでした。すーさんが各班からPCについて教えて欲しいことをまとめてくれて、それに残りの2人がコメントする形で再来週あたりに実施することや分担を決めたりしました。気がついたら語学自習の時間全部使って打ち合わせしてました。
で、食事の時間まで少し時間があったので少し横になったら、夕食を食べそびれてしまいました…そして夜はピアノあわせ。ようやく形になってきましたが、練習できるのは明日1日だけ…大丈夫かな?
08月07日(木)
今日の国旗はエルサルバドル。中米の国ですが、あまりなじみの無い国です。
朝、ホームクラスの前に早速ネパール語の先生の所に言って簡単なネパール語の基礎だけ習ってきました。意外と日本語に近くでおもしろそうです。例のネパール派遣の人は随分前からちょくちょく習っていたみたいで、今日は一緒に習ってきました。
午後のテクニカルクラスが終った後は、明日の所外活動のオリエンテーション。人数がたった2人だからだと施設リーダになったら、実はうちの施設がバスリーダも兼ねてることが判明…ま、一緒に行くピアノの人にはだいぶ迷惑をかけているので、それくらいは引き受けないとね。その後は用具の貸し出し。我々保育園組が借りるのはエプロンとマスクくらい。他の農作業組はつなぎや軍手、長靴に鎌等と大変そうでした。
夜はHIV/AIDSの自習講座に参加。いろいろと工夫を凝らしていておもしろかったです。(あんまり詳しくは書けませんが…別にイヤラシイ内容ではないけど)その後はすぐにピアノ合わせ。もう明日が本番です。なのに練習中にぶよに刺されました…いててて。
08月08日(金)
今日の国旗はグアテマラ。南米では意外と日本人移住者が多い国です。
いよいよ今日は一回目の所外活動です。子供相手なので朝ちゃんとひげを剃り、バスに乗り込みます。私はバスリーダーなるものになってしまったので乗車確認をしないといけません。
今回行くのは桜ケ丘保育園。ピアノの相方と2人で行きます。相方は6歳児のクラスへ、私は5歳児のクラスへ配属されました。初めて入ってきた新しい先生に子供たちは最初びっくりしてたようですが、次第にみんな周りに寄ってきました。そしてあまり説明らしい説明もないまま、先生のやることを真似しながらまず今晩行われるお祭りの盆踊りの練習。ちょっとでも隙を見せると「先生ここ入って」とか無理やりあちこちひっぱりまわされます。
その後は全園児が集まって、ヴァイオリンの演奏会。前半は「赤とんぼ」に「ふるさと」、後半は「トトロ」と「ぽにょ」をしました。思ってたより殆どの子がおとなしく聞いてくれていてびっくりしました。前半と後半の間に、子供たちにさわってもらおうと安い方の楽器(台湾で7000円で買ったやつ^^;)を回してみんなにさわってもらいながらヴァイオリンの説明をしてみました。後半の「ととろ」や「ぽにょ」は歌を知っている子が沢山いて、一緒に歌ってくれました。(でも知らない歌詞の部分になると、急に声が小さくなる^^;)同じピアノなのに違う楽器だって言われた(さすが音大生)
さて楽だったのはここまで。この後はプールに行く子と、風邪をひいたりして入れない子に分かれて部屋に残って金魚屋さんごっこをしました。そうしてるうちに、一人の子に異様に好かれてしまいました。どこへいくのにも磁石のようにぴとっとくっついて離れません^^;他の子と遊ぼうとすると払いのける始末。女の子の独占欲の強さってのはこの頃からあるんですねぇ…
それにしても思ったのは、いろんな遊びをするにしても紙を大量に使っていることです。確かに子供の創造性は育まれるのかもしれませんが、使い終わった紙は殆どを捨てています…う〜ん、難しい問題ですね。
その後うちのクラスは、今晩やるというお祭りのおみこしの練習をしました。で、ようやくお昼御飯。ここで一息つけるかと思いきや、園児達と一緒に食べます。ここでも園児とお話したり遊んだり、嫌いなものを食べない子を食べさせたりと、休む暇どころかゆっくり食べる暇もありません。
その後は(私が)待ちに待ったお昼寝の時間…と思いきや、やっぱり休みなんてありません。なかなか寝つけない子には「とんとん」と体をやさしくたたいてやります。するとあちこちから「せんせーい、とんとんして〜」とリクエストが。でも例の子がぎゅっと手を握って手を放さないので、残りの片手で届く範囲で寝れない子をとんとんしてました。ちょっとはお休みできるかな〜と期待していたのが甘かった。寝るどころか休むこともできませんでした。お昼ねが終わるとおやつの時間。おやつはとうもろこしをゆでたもの。これも園児と一緒なので味わうどころではありません。
そしてやっと15時過ぎにお迎えが。でもここで嬉しかったのは、何人かの子がさっき弾いた「ぽにょ」の歌を歌いながら帰って行ったこと。これを聞いてちょっと疲れが取れたきがしました。
みんなが帰った後も、乳児クラスは残っているので、時間までそちらを見ることに。乳児は喋らない分、なかなか扱いが難しかったです。それにしても、何人もの子を肩車やおんぶやだっこしたりでくたくたになりました…
ようやくバスで帰路に着きました。ところが、途中でシニアの方がめがねを忘れたから「**通りで降りたいけど良いか?」というので「良いですよ、研修所の人に伝えておきますから」という会話があったのですが、どうもシニアの方は私の事をJICAお職員だと思い込んでいたらしく(一か月もいて私だってその人の顔くらい知ってるのに…)「さっき**通りで降りたいっていったじゃないか、いつ降ろしてくれるんだ!」と怒りだす始末。こちらはただ単に人員点呼するだけの役目(それだって面倒なのにボランティアでやっているのに)なのに、その挙句に自分の都合で勝手に思い込んで人に文句を言われ、はっきりいってげんなり。さすがに回りの穏健なシニアの方が「まぁまぁそんなに熱くならないで」となだめてくれる始末。結局途中で降りて「タクシーで行くからいいよ!」と勝手に怒って勝手に行動する。こちらも疲れていたから穏やかに対応できたものの、元気だったらそのシニアの方と舌戦をしていたでしょうね。シニアの方は良い方が多いのですが、一部のこういうわがままな方がいるおかげで、今回シニアの方の印象がだいぶ悪くなりました。(今までにも他にこういう事例は多数あり)ま、それはともかく17:30頃に無事研修所に帰りました。で、あまりにも疲れたので夕食まで寝てようと思ったらそのまま夕食もとらず風呂にも入らず翌朝まで寝てしまいました。
08月09日(土)
今日の国旗はホンジュラス。中南米の小国家は入り組んでいてなかなか場所と名前が一致しません。
今日は昨日の疲れから行動がスローモーになりがちで、今朝のネパール語は少ししかできませんでした。ネパール語の先生が作ってくれたネパール語の簡単な単語集をもらいました。
さて午前中のホームクラスは久々のジョイントクラス。またロールプレイで今回は医者と患者でした。ただ医療用語は専門用語ばかりで知らない単語ばかりで難しかったです。でもいろんな人と話せるのは楽しいですね。
午後の前半は「任国事情」講座。これは各任国に行ったOBに来てもらい、任国の情報を聞かせてもらうもの。何故かこれはSVとJOCVに分かれて行われました。ブータンに行くJOCVは私とすーさんの2人、さらに来てくれたOBはコンピュータ技術隊員とあって、いろんなことが聞けました。その方は今年の春先に帰ってきたばかりで、ブータンの最新情報をいろいろと聞けました。あ、そうそう、あのすーさんが珍しく昼寝して遅刻をしていました^^;
後半はもう1人のコンピュータ隊員と南米のコンピュータ隊員のOBの方が講師に来てくれて「ボランティア活動座談会」。私とすーさんは前の講座から職種に関することも聞けたので、ざっくばらんに広範囲に質問ができました。はっきり言って、ここで聞いてきた講座の中で今回が一番役に立ったんじゃないかな。
これが終った後は玄関までお見送り。その後は久々に自宅へ帰りました。
08月10日(日)
やっぱり自宅はいーですねー。午前中は寝て午後は買い物は前回と同じパターン。夕方には自宅を出ないと帰寮時間に間に合わないので、本当にあっという間です。心配なのは、からやんの食欲が落ちていたこと。どんな時でもさんぽとごはんだけは必死で反応していたのに、そのからやんがごはんを食べないとは…やっぱり人間同様夏バテですかねぇ…ちょっと心配です。
さて駒ヶ根に帰ってから、明日のテクニカルクラスでのロングプレゼンテーションが終わっていないことを思い出し、作業開始。いろいろとこだわっていたら、夜中の3時までかかってしまいました…
08月11日(月)
今日の国旗はメキシコ。
午後のテクニカルクラスは、3時までがんばった甲斐もあって、初のロングプレゼンにしてはそこそこ上手く行きました。でもやっぱり質疑応答でなかなか上手く答えられませんでした。だって日本語でも説明するのが難しい質問なんだもん…次回はもうちょいがんばってみたいですね。
その後は「社会還元手法入門」。要は帰国してから自分の体験をどうやって社会に還元するか、ということです。とは言ってもまだ行ってもいないのに今から考えるのは難しいですね。でも帰国後に写真や動画、民族衣装や当地のこんな品を持って返ると良いよ、というのは参考になりました。
夜は班単位での所長面談。ここぞとばかりにいろいろと皆の不満が噴出してきましたね。ただ所長の方もメモを持っているわりには、一度も我々の言ったことをメモしてなかったんですが…本当に人の話を聞く気があるんですかね?なんか国民の税金を無駄遣いしないためにちゃんと意見を聞いてるんですよ、ていうポーズだけなのかなって気もします。
そして今日の朝締切の書類が2つもあって2つとも忘れてしまったので、それを書いて宿題をして…そういえばちょうど今日が日程のちょうど真ん中を過ぎた日。いよいよ出所まで後ちょうど一か月となりました。
08月12日(火)
今日の国旗はニカラグア。これで旧中米連邦の五カ国が出そろいました。今日から朝の体操のお兄さんが変わったのですが、ラジオ体操を各国の言語で流そうという試みを始めました。最初の今日は英語。英語で言うと、何故かDJみたいでカッコよく聞こえますが、体操は「gymnastics」ではなく「TAISO」と言ってました^^;英語でするラジオ体操は、どうしてもビリーズブートキャンプを思い出してつい笑ってしまいます。
今日は来週から始まるターゲットランゲージウィークス(自分の履修言語のみで話す週間)のためのシールが配られました。各言語毎に色を変えているのですが、詳しくは始まったらまた日記に書きます。
午後のテクニカルクラスは…眠かったです。英語でも日本語でも人の話を聞いて眠くなるとは…これも英語に慣れた証拠なんでしょうか?
今日はなにやら小学生の集団が歩いてこの近辺を100Km歩くとかのイベントで、この研修所に泊まるらしいです。なので午後からちょろちょろ小学生が所内をうろうろしているのを見ました。
今日は毎週恒例の予防接種の日。今日は3回目、最後の狂犬病の接取でした。やっぱり何度やっても痛いものは痛いですねぇ…
夜は班会議。今日は19時からイベントがあるとかで18:30からの開始になりました。
08月13日(水)
今日の国旗はパナマ。そしてラジオ体操はフランス語。フランス語でラジオ体操をするだけで、今度はバレーを踊ってるような感じです。ただ最初の「ラジオ体操第一〜」だけは日本語のままでしたが。
今日は特に午前も午後も変わったことは無し。講座も今日は洗濯と語学自習なので、テクニカルクラス以降はフリータイム。
夕方、班担当のスタッフと面談。というよりはグチを聞いてもらいました。どうも話を聞いていると、私はsvとの方との相性が悪いようです…どうもタチの悪いのとばかり当たっているようです。
夜は久し振りにヴァイオリンの練習。今度は語学交流会で来てくれるゲストの為の余興に出ることになりました。またピアノの相方を新しく探さねば…
08月14日(木)
今日の国旗はまたアジアに戻ってパキスタン。今日はパキスタンの独立記念日だそうです。そして恒例のラジオ体操、今日はネパール語でした。ネパール語、少し習っているはずなのに、最後にこれはネパール語のラジオ体操でした、と言われるまで分かりませんでした…
今日はホームクラスでミニテストがありました。Mr.S.C.が「Bad News」があるというからなにかと思ったら、このミニテストをこれから毎週やるそうな…しかし簡単と思ってたかをくくっていたら、今日はケアレスミスを連発して得点率は7割ほど…言い訳ではないですが、まぢで疲労がピークのようです。
午後は生活技法講座で、各班毎にいろんな講座に分かれて受講します。ちなみに先生は各分野に知識のある候補生が行います。私は「日本の文化」という講座にしました。ここは「けん玉」「謡曲」「茶道」の三つに分かれていて、最初の「けん玉」は思ったよりハードで疲れました。それにしても全然できませんでした…
次は「謡曲」。能楽の「鶴亀」を先生に合わせて歌いました。日本独特の楽譜の記法があっておもしろかったです。歌うよりそっちを解説して欲しかったなぁ。
さて一番おもしろかったのは「茶道」。お茶を飲むくらいならありますが、実際に自分で点てるのは初めてです。いろいろと作法があるのですが、その所作の一つ一つがカッコイイ!!ちょっと茶道に目覚めそうですが、習うとしても二年後の話ですね…
その後は班毎に集まって各講座の発表会。どれもおもしろそうでしたが、食べ物系の講座はみんなで美味しく作って食べたそうで、そっちの方も良いなぁとも思いました。
08月15日(金)
今日の国旗はインド。今日はインドの独立記念日です。今日のラジオ体操はスペイン語…がなかったためまた英語に戻りました。
今日の午後はテクニカルクラスでロングプレゼンテーション。今日は自分のコンピュータの性能を調べる方法とデスクトップの絵を変更してみるところまでやってみました。クラスメイトに自分のPCを持ってくるようにお願いしたのですが、XPとVISTAが半々。私はVISTAを触ったことがないし、そもそも今回作ってきた教材はXPを元にして作っているので、ほとんど台本を見ないでその場で対処しないといけませんでした。ま、おかげで台本なしで英語を喋る練習にはなりましたが。その後は「ニッポンの知恵から学ぶ〜日本の開発経験〜」という講座。が、選択制なので当然自習。ちょっと疲れが溜まってたので夕食まで寝ていました。
08月16日(土)
今日の国旗はセントルシア。そしてラジオ体操はフランス語。
それよりも、この私が今まで無遅刻無欠席だった朝の集いを寝坊してしまいました。07:00ぎりぎりだったけど…まぢでそろそろ体力的にやばいかも。ちなみに遅刻してもスタッフの軽い注意で済みました。でも常習者は始末書もあるとか…それと朝の集いに知らない集団が参加していて紹介がありました。なんでも協力隊のOBとその子供たちが泊まりで来ているらしいです。ここを出た後もそんな形でここに来ることがあるんですね。
今日は午後全部の時間を使って「救急法」の講座がありました。実際に人形を使っての人工呼吸や心肺蘇生術、AEDの使用方法や止血方法等を習いました。座学と違って立ったり動いたりが多かった上に時間も午後全部使ってと長かったので、通常の授業や講座よりも疲れました…
08月17日(日)
ようやく来た待望の日曜日。久し振りにお昼までゆっくり寝ました。
午後は明日の自主講座の資料作成や宿題や選択をのんびりと。夜はJOCV NIGHTと題したイベントに参加。日頃勉強が忙しくてヒッキーだったので、久し振りにいろんな人とおしゃべりできたりして楽しかったです。
08月18日(月)
今日の国旗はセントビンセントおよびグレナディーン諸島。長いので、みんな「セントビンセント」とだけ呼んでいます。今日のラジオ体操は日本語でした。
さて、いよいよ今日からターゲットランゲージウィークスがスタート。これは、課業中は自分の学習言語しか話しちゃいけないというもので、今月一杯まで続きます。課業が終わるか多言語同士は普通に日本語で話しても良いのですが、休み時間だろうがスタッフ相手だろうがとにかく英語で喋りまくるのでなかなかコミュニケーションが大変です。しかもあちこちに張り紙が張り出されています。と言っても、まだ初日なのであんまりかわらないです。こういうイベントはおもしろくて好きなんですが、やっぱりシニアの人とかは休み時間なんかは日本語で話しちゃったりするので、どうも調子がまだでません。
午後はテクニカルクラスがお休みで珍しく語学自習。昨日自主講座と宿題で夜遅かったので、少し昼寝をしてから、その後は「海外交通安全」講座を受けました。
講座が終って部屋に帰ろうとしたら、猫がいました。なかとても人に慣れていて全然逃げ出しません。みんなで寄ってたかって写真を撮ってました。
今週から初の食事当番だったんですが、自主講座の準備があったので他の人に変わってもらい、自主講座の準備へ。当初予定した部屋が予約が取れていないことが判明、急遽森のステージで開催することになりました。今晩は他にもイベントが沢山あったのに、約40人ほどが参加してくれました。終わった後は片付けを手伝ってくれたり、質問をしたりありがとうと声をかけてもらったりで、大変だったけどやって良かったです。もっと早くやっても良かったな〜これで忙しかった一山が超えました。
08月19日(火)
今日はここに来て初めて朝から雨。当初朝の集いを外でやりますと放送があったものの、すぐに雨が強くなったらしく森のステージに変更します、とのアナウンスがありました。という訳で、今日は初めて屋内での朝の集いです。屋内なので国旗掲揚はなし。そしてラジオ体操は森のステージだけでは狭いので、半分は体育館に移動して行いました。
昨日の自主講座に全力投球してしまったので、今日は疲れで午前中の授業が眠くてしょうがありませんでした。いかんんぁ。お昼はついに初めて食事当番を経験しました。すでに全日程の2/3まで来ているのに、まだやっていないことがあるんですね。食事当番は意外と大変で、今回は私はお皿を洗う係でした。ここだといろんな人とお話できるのが楽しいですが、人が殺到する時は洗い物が溜まっていって大変でした。
午後のテクニカルクラスは…正直半分くらい意識が飛んでいました…その後1時間語学自習の時間だったので昼寝をして、その後は恒例の予防接種。今日はA型肝炎の2回目です。今日はそんない痛くありませんでした、というより半分寝てたから気がつかなかったのかも…ちなみに、他のブータン組は日本脳炎の注射もあったので2回うってました。
夜も食事当番。昨日の自主講座の準備のために、本来昨日の当番を代わってもらったので連チャンです。今回はお盆拭きをしましたが、これも結構大変です。最初はお盆がどんどん溜まっていってしまいましたが、後半は人が増えたので助かりました。そしたすぐその後に班会議。ようやく昨日の自主講座で一山越えたと思ったのに、まだまだ忙しい日々は続きます…そんな訳で、今日は早く眠りました。
08月20日(水)
今日の国旗はアルゼンチン。ブラジルと並ぶ南米の大国ですが、ここにも派遣される隊員がいます。今朝は雨あがりのせいか、涼しいかったですね。
午後は全部の時間を使って「安全管理講座」。元警察官のJICA安全対策アドバイザーの方から防犯や窃盗、すり、強盗、殺人、銃器、テロや暴動までありとあらゆる危険に関する対策や手口を教わりました。あんなの聞いてしまうと、やっぱり日本て平和なんだなぁと思います。知ってはいましたが、やっぱり年に数人のJICA関係者が亡くなっているそうで、自分もそうならないように気をつけようと改めて思いました。でもブータンて日本並みに治安が良いって言われてるんですよね…て気を緩めるから被害に会うんですよね^^;
夜はまた食事当番。今回はお盆拭きとテーブル拭きをしてました。その後はぱそこんよろず相談室。19時〜20時までの予定が21時までやってしまいました。問題は様々で、サポートセンターに出さなきゃわからないものや、あっさり解決できるもの、はてはパワポの使い方やデジカメのデータ整理とか本当によろず相談になってしまいました。当初、週三日くらいでやろうかと言ってたのですが、今日の忙しさで週一にしようと決定しました^^;
08月21日(木)
今日の国旗パナマ。ターゲットランゲージウィークスということでラジオ体操も今日は英語で。疲れがたまって朝の集いの後寝ていたら、また朝食を逃してしまいました…しかも吐き気とだるさでどうにも動きが取れません。ということで今日は初めて課業をお休みしてしまいました。その後診療室に行って熱をはかり、薬をもらって今日は一日寝ていました。
08月22日(金)
今日の国旗はペルー。そしてラジオ体操はフランス語。
今日は所外活動の日ですが…普通の授業ならともかく保育園児と対峙する体力はなさそう、と判断して今日もお休みさせてもらうことになりました…
お昼ご飯は余ったお弁当をもらったのですが、ふらふらしてぼーっとしていたようで、ご飯の箱を2つ取ってしまいました。本当はもう一つはおかずの箱のはずなのですが…あれだけ気を付けるように注意していたのにやってしまいました。今日は昨日と違って研修所に誰もいないので、チャイムも人の声もしないのでぐっすり眠れました。
08月23日(土)
今日は雨で屋内で朝の集い。最近雨が多くなってだいぶ涼しくなってきましたね。今日は月に一度の半ドンの日。お昼になってすぐに浜松へ帰りました。途中で明智鉄道の駅を発見。ちょっと寄ってみたら、運良く列車の交換を見学できました。
08月24日(日)
せっかく帰ってきたのに、疲れでなんだか寝てばかりです。平穏な休日…と思ったら、研修所の自室の鍵を自宅に忘れてきてしまいました。どびっくり!守衛さんに頼んでマスターキーで部屋を開けてもらい、鍵は郵送で研修所まで送ってもらうことになりました。最後にこんなハプニングがあるだなんて…
08月25日(月)
今日の国旗はウルグアイ。今日はウルグアイの独立記念日です。南米では比較的安定した国です。
午後のテクニカルクラスはプレゼンの発表。今日はメイルシステムを説明しましたが、ちょっと専門的すぎたようです…
その後は各職種毎の「協力活動手法」の講座。ただしコンピュータ技術は補完研修中に同じような講座があったので、幸い自習の時間になりました。
夕方は、今度の語学交流会の出し物の練習。今度のピアノの方は派遣職種もピアノの方なので、アドバイスや意見が適格です。しかも私の弾きたいように合わせてくれるのでとても弾きやすかったです。
夕食後は、今週一週間週間日直の引き継ぎ。そういえばこんな仕事もまだ未経験でした。はっきりいってこの仕事、朝の集いとかで早めに起きなければいけないのがつらいです…
08月26日(火)
今日の国旗はコロンビア。今日から全体日直で国旗掲揚の仕事です。今日はタイムキーパーの仕事。まず国旗の説明の間旗を持ち、その後国家のテープに書かれている時間通りに国旗が掲揚されるようにストップウォッチで全体のバランスを調整します。意外と国旗の取扱にはうるさく、表裏を間違えてはいけないとか紐がからまってはいけないとか土に付けてはいけないとか雨が降ったら守衛さんがすぐに回収してくれるとか、とにかく国旗にはものすごい細心の注意を払うようです。その後は班日誌の回収。今日は一つの斑だけ未提出でした。で、呼び出しをしたのですが(初めての全体放送)来なかったので、残り全部をスタッフルームに届けておしまい。午前中の課業に入ります。
今日は(も?)眠気がとれず、先生がそれを見たのか、最後の一時間は外で授業をしようと中庭で授業をしました。天気も程良く晴れていて、木陰は涼しくとても気持ちの良い授業で、おかげで眠気も覚めました。ただ午後のテクニカルクラスの時は半分くらい寝てしまいましたが…
その後は終了時と表敬訪問時のオリエンテーション。とりあえず9/16が静岡県に(知事は忙しいのか、副知事がお相手)、9/18が浜松市に訪問です。
夕方、17時に国旗をしまわないといけないのですが、班日誌の回収も同じ17時。なので2人いる班日誌回収係は朝は私の担当、もう一人を夕方担当にしてもらって、国旗のしまうのをお手伝いできるようにしました。
夕食後は班会議。今週誕生日を迎える方が2人もいるので、こっそりみんなで色紙に寄せ書きをし、全員で記念撮影。予定では明日、渡す予定です。
08月27日(水)
今日の国旗はエクアドル。今日は日本の国旗を揚げる役でした。真下から見ると今どの位置にいるか分かりませんね。
午前、午後とも特に変わったことはなし。今日の講座は「処遇・制度」。今後の自分たちの待遇なんかをかけあしで説明されました。細かい質問はいっぱいあったのでその場で聞いてきました。
夜からは忙しくて、19時からパソコンよろず相談室。今回は前回ほど人が来なかったので少し楽でした。そして21時からピアノ合わせ。22時からは帰寮確認の当番。今日は運良く未帰寮者がいなかったのでなにもせずお終い。
08月28日(木)
今日の国旗はパラグアイ。パラグアイの国旗は世界で唯一表と裏でデザインが違う国旗です。今日はJICAの国旗を揚げる役でした。
今日は午前一番で英語のテスト。入所時のテストと全く同じものでしたが、さすがに最初の時よりは聞き取りなんかできたかな?って気がしました。それでも分からないところが何カ所かあって…ちょっとへこみました。
試験が終ると自分おホームクラスに戻るのですが、私は早めに試験が終ったので自室に帰ったらつい眠ってしまい、授業に遅刻してしまいました…午後は全部を使って「感染症」の講座。はっきりいってほとんど眠ってしまいました…
夜は夕食後、同じ班のSVの方が今月誕生日ということでみんなでケーキを切って私がヴァイオリンで伴奏をしてハッピーバースデーをみんなで歌ってお祝いしました。後はみんなで書いた寄せ書きを渡してお終い。楽しいひと時を過ごしました。その後はまたピアノ合わせ。今回は簡単な曲の割りにじっくりと曲を完成させることができて楽しかったです。明日のリハで、明後日が本番です。明日はテクニカルクラスの最後のプレゼンの発表。ホームクラスでもスピーチの発表が重なって宿題が大変でしたが、なんとか乗り切りました。
08月29日(金)
今日は雨で屋内で朝の集い。雨が降ると国旗係の仕事がないのがうれしいです。
今日の午後は最後のテクニカルクラス。一番きつかったけど、一番勉強になりました。プレゼンの資料を作るのも大変だったし、英語で皆の前でプレゼンしたり質疑応答したりするのもとても大変だったけど、すごく自分のスキルアップに役にたったと思います。最後にメンバー全員で記念写真。
その後部屋で語学自習(お昼寝)をしていると、突如非常灯が点きました。落雷で停電したようです。停電は15〜20分くらいのわりと長い時間が2回もありました。部屋の中の非常灯が点いたのを初めて見ましたが、寝ている時にはまぶしいし停電のアナウンスはうるさいしでいい迷惑でした。
夜は明日の語学交流会の為のリハーサル。
08月30日(土)
今日も雨で屋内で朝の集い。国旗係の間はずっと雨が降って欲しいです。
さて今日の午後は「語学交流会」というビッグイベント。日本在住のJICA関係の外国人達を駒ヶ根に招いて、それぞれのクラスに分かれてゲストをおもてなししつつ自分の国の言語で話そうというものです。
最初はウェルカムパーティを森のステージで行い、立食パーティ。途中でなぎなたの演武(同じPC隊員)と私のヴァイオリン演奏を行いました。曲は日本らしくということで「さくら、さくら」。昨日のリハーサルの時は人がいなかったので良く響いたのですが、ほぼ満員の人がいるとあまり響かずに後ろの方まで音が届かなかったようです…残念。
さて、パーティが終わるとゲストをそれぞれのクラスに呼んで交流かい。うちのクラスはシルクミュージアムという所に案内をしました。うちのゲストは幸運なことにブータンの人とバヌアツの人でした。シルクミュージアムは生きている蚕がいてびっくりしました。途中で絹の歴史を日本語で説明する映画を一緒にみていて、なんとか同時通訳をしていたのですが、最初の一分くらいで挫折。要所要所だけの通訳になってしまいました。
その後は休憩所で個別に質問。私はブータンの情報が沢山得られて良かったです。ただ感じたのは、うちのクラスのオーストラリア人の先生は、はっきりゆっくり喋ってくれるので、聞きとりに自信を持っていたのですが、今日のゲストは元々が英語圏の国ではない(でも公用語は英語)方なので、なまりがあるのと早口だったのでなかなか聞き取りに苦労をしました。それでもしばらく喋っていると慣れてくるもので、なんとか会話が成立できました。
そしてブータン人のゲストの方は、なんと私が出発する1日前にブータンに帰国するそうで、私がブータンに行ったら首都ティンプーを案内してくれる約束をしました。良いゴ(ブータンの民族衣装)のお店を教えてもらって早速着てみよっと♪
08月31日(日)
今日は久し振りに研修所で過ごす休みの日。だいたい大きな行事も終わり、気がつけば八月も最後の日、出所まで後10になりました。日本にいるのも後3週間かと思うと結構びっくりです。
今日は特に大きな宿題もないし、日頃の疲れを癒してのんびり過ごしました。
2008年07月へ2008年09月へ
ブータンのトップに戻る
トップに戻る