2008年07月
07月09日(水)
さていよいよ今日から合宿開始だ。
車で浜松を出たものの、カーナビの示す場所には建物が見つからず…うろうろしてようやくJICAの建物を発見しました。
まずは受付をすませて自分の部屋の鍵をもらい、自室へ荷物を運びます。エレベータなんかなくバリアフリーなんて全然考えられてない作りで荷物運びだけで汗だくになってしまいました。
割り当てられた部屋は…1階の山側。まぁ場所はどこに行くにしてもアクセスが良く、他の人に比べれば荷物も近くて運びやすい位置だったので良かったのですが、中庭側の部屋はさんさんと太陽がさしこんで気持ちよさそうなのですが、反対側の私の部屋は太陽がさしこまずなんだかじめっとしてカビ臭い匂いが…なんかちょっとジェラシー。
まそんなことよりも早く荷物を片付けないといけません。それ以外にもリネンを取りに行ったり、制服を取りにいったりと忙しいです。
そして入所式のリハーサル…なんか気分は小学生です。人の税金でなに無駄な時間を使ってんだかって思ってしまいます。
本番も…まぁこんな感じなんでしょうね。私に言わせれば…これ以上言うとやばいのでやめておきますが、とにかく「税金と時間の無駄」の一言ですね。
そんな訳で入所式も滞りなく終わり、今度はオリエンテーションです。いろいろ説明があるんですが、数が多すぎて覚えきれません。
その後は班会議。この2か月間はこの班が行動の基本グループになります。まず役員を決めなくてはいけないのですが、一番決まらなそうな班長がなんとすんなり立候補で決まってしまいました。感謝感謝。そしてその班長の強いリーダーシップの元、次々と係が決まっていってしまいました(別名・有無を言わさず)。幸い私はなんのお役にもつかずに済んでまずは一安心。でもきっと後半になるとTシャツ委員やアルバム委員に駆り出されるだろうからなぁ…
そして次は夕食。今回は初めての食事ということもあって食堂の利用方法の説明もありました。全員がそろって「いただきます」というのは今回が最初で最後。今後は時間内に自由に食事を取る形になります。
食後はこれで特にやることは無し(ただし役員になった人はそれぞれの打ち合わせがあったようです)。ようやく荷物を全部片付けることができました。そこうしていると、いろいろと足りないものを発見。早速送ってもらうことにしました。
07月10日(木)
駒ヶ根で初めて迎える朝。ジョギングが任意だったのをいいことに、朝の集い(小学生か!)開始のぎりぎり7時前まで寝ていました。司会をするのも隊員候補者。初日で慣れていないのがモロに分かりますが、それも微笑ましいですね。最初に国旗掲揚。なんと一番最初の国は我がブータン。どうも昨日の席次と一緒のようですね。そしてラジオ体操が始まります。これも隊員候補者。体育隊員のようで、朝からテレビの体操のお兄さん顔負けの超ハイテンション。それでも話方やストレッチはさすが本職でうまかったです。そしてウン十年ぶりのラジオ体操。なんか懐かしいですね。それでも運動不足の身にはつらかったですが。
そして朝食。みんなラジオ体操からそのまま食堂に直行して混むので、一度自分の部屋に戻ってメイルやHPのチェックをしてから食堂へ。案の定だいぶ空いていました。
今日の午前中は所長講話、オリエンテーション、駒ヶ根市紹介等、要は話ばっかりってことです。これで眠くならない訳がない。案の定うとうとしていたら、職員の人に起こされてしまいました。やっぱり最前列ってのは目立つんでしょうね。昨日も寝むそうだったけど大丈夫?と心配なのか皮肉なのか分からないお言葉を頂きました(すーさん曰く、皮肉に決まってんじゃんとのこと)。
そして昼食も朝食同様混むと思い、自室で少し休んで時間をずらして取りました。今日は昼休みの間に出張販売があるというので見に行ってきましたが、あまりたいしたものは売っていませんでした。本なんて辞書とか参考書とかばっかりだし。
午後は最初にクラス編成の為の試験がありました。英語クラスは講堂でヒアリング40問、その他60問の計100問をマークシートで解くものでした。意外と簡単そうで難しかったり、それなりにできたつもりなんだけど…かと言ってマークシートだからまぐれで点が取れることもあるので、そんな時にハイレベルなクラスに入れられたらどうしようかといらぬ心配をしていました。
その後はまたまたオリエンテーションの連続。今度は寝ないようにがんばってました(たぶん)。はっきりいって着いたばかりでこれだけたくさんのことを一気に言われても覚えきれません。ま、いざと言う時はすーさんがいるから大丈夫、と既に他人をあてにしています^^;
その後は夕食と希望者にはインターネット接続(無線LAM設定)オリエンテーションがあります。私は既に人から聞いて接続できていたのですが、PCに詳しい方はお手伝いしてくださいと言われてしまったので「コンピュータ技術」という職種上、行かない訳にもいかずお手伝いに行ってきました。が、これが甘かった。手伝うのはすーさんと私と職員の3名だけ。しかも希望者が多すぎて部屋を2つに分け、私の部屋は私1人だけが講師役。だけどそこにいる人は30名くらい。次から次へと質問やら設定やらひっぱりだこで死にそうでした。しかも数十名が一斉に接続しようとしたり電波が弱かったり機械の相性が悪かったりと様々なトラブルから、ちゃんと接続できた人は全体の半分ほど。しかも、すぐに班ミーティングの時間になり全員を見てあげることができませんでした。みなさんごめんなさい。
そしてすぐに班ミーティングの部屋へ。部屋は女性がメインの新しい2号館。こちらの方が新しくてきれいですね。いろいろと班の決めごとをするのですが、さすがに18人もいるとなかなかまとまりません。ましてやシニアの人がいると話をお互い理解するのに時間がかかってしまい大変でした。
今日はなんだか課業がないのにとっても忙しい一日でした…寝る前にちょっとバイオリンを弾いてお風呂に入ってから就寝。今日も疲れた〜
07月11日(金)
今日の国旗はインド。ブータンと関係の深い国です。そして朝のラジオ体操…あのハイテンション体育係は今日もハイテンションでした。06:55に行ったら班で最後の1人だったようで一番後ろに並んでしまったら、ちょうど道路の坂道の部分でラジオ体操することになり一寸大変でした。
さて今日から本格的な語学授業。私のクラスは建物の一番端で一番遠いのですが、角部屋なので一面外の緑の景色が見えて見晴らしは良い部屋です。先生はオーストラリアから来たMr.S.C。殆ど日本語が話せないようで英語onlyの授業でした。最初は簡単な自己紹介と今後の予定等の話。それから授業が始まりました。
私のクラスはシニア3名、青年3名の全部で6人。どうも内容からすると相当な初心者クラスのようです…そんなにテストのできが悪かったかな?でもこれくらいから始めた方がちょうど良いのかもしれません。
授業中は英語しか喋れないのですが、海外旅行に行くとすぐに頭が英語脳(英語でものごとを考える)になるのですが、今日はどうしても切り替わりません。やっぱり先生以外が日本人だからでしょうか…早く英語脳に切り替わりたいです。それと、基本はPC持ち込み禁止なのですが、先生に頼んでノート代わりに持ち込みを許可してもらいましたので結構楽になりました。
午前中の課業が終わると、今日は中庭で全体集合写真を撮りました。公式行事の格好と聞いていたのですが、みんな一般課業用のラフな服装…どうも公式行事用の格好はこの後の旅券写真の時だけで良かったようです。
そして昼休みの前にスタッフルームに行き、ブログとHPの掲載許可を申請しに行きました。許可が下りるまで一週間くらいかかるとのこと。なんでこれだけにそんなに時間がかかるの?と不思議でしたが、JICAもお役所だってことですね。とその帰りに職員の方に呼び止められ、やっぱり髪の毛を黒く染めた方が良いと言われたので、昼食前に黒く染め直しました。
昼食後は念の為に手紙を調べてみると、この間頼んだ足りない荷物がもう届いていました。感謝感謝。
さて午後も課業があり、ネイティブが喋っているビデオを見せられたのですが、初めは早すぎて10%程しか理解できませんでした…後から喋っていた内容の紙を見せられて、簡単なことしか話していないことに愕然。まぁ最初はこんなもんでしょう。
さて15時からは講堂に全員集まって自己紹介。なんとトップバッターはブータンチームから。一番はすーさんで二番が私でした。一人30秒が持ち時間なんですが、すーさんも私も30秒を待たずして終ってしまいました。どうも銀座の研修の時のくせで早く簡潔に終わらせる癖がついているようです。その後はすぐに留守宅住所の確認。その次はいよいよ公用旅券の写真撮影です。黒髪にされるのはともかく、寝ぐせまで直されてしまいました。当日寝ぐせがついていたらどうするんでしょうね。とにかく外務省がうるさいそうです。まったくお役所仕事のやることは理解できません。それにしても、ボランティアとはいえJICAの任務で行くのだから、公用旅券の写真代を1000円取られるのは納得がいかないんですが…これがその後も使えるなら良いですけどね、任務が終わったら返却しなくてはいけないのに。その後は席に戻って他の人の自己紹介を聞きました。さすがに200人以上もいるとみんな個性豊かでおもしろいですね。傾向としてシニアの方は真面目な話で時間がオーバーしがち、体育隊員ははきはきとしていて声が大きい等聞いていて面白かったです。
今日は国別正副リーダーを決めなくてはいけないので、私が勝手に仕切って(自分に都合良いように)シニアの方に正リーダーに、すーさんに副リーダーになってもらいました。あーなんて勝手なやつ。すーさん、ごめんね。全員の自己紹介が終わり解散になると、私は早速お風呂に行って黒髪を落としてきました。これでやっとさっぱり。
そして今晩の夕食は懇親会ということで森のステージで立食形式のパーティ。研修所内はアルコール持ち込み禁止なので全員ソフトドリンク、そして禁煙。私にとってはありがたいパーティです。ここでいろんな方とお喋りできました。静岡出身の方たちとも出会い、表敬訪問の話もしました静岡県は全部で6人、そのうち3人が浜松の人らしいです。それと私はあまり覚えていなかったのですが、昨日のネットワーク設定で顔を覚えられたのか、またPCのことを教えてくださいね、と沢山の方から声をかけられました。そういわれてもWINの設定は良く分からないんですけど…
パーティもあっという間に終了。20時頃部屋に戻ってまずは今日の復習と宿題を片付けます。いつもなら「今日できることは明日やる」主義なのですが、ここではそんなことを言っていたらあっという間に取り残されてしまうので、私にしてはめずらしくがんばって勉強しています。
寝る前にちょっとだけヴァイオリンを弾いていたら、今日はオカリナを練習しに来た方と会いました。みなさんいろんな楽器を持ち込んでいますね。
寝る前にブログを更新したかったのですが、規則を知ってしまって申請を出してしまった以上、許可が下りるまでは自粛しようかと思って更新しませんでした。
07月12日(土)
今朝の国旗掲揚はモルディブ。毎回掲揚の速さが違うのがおもしろいです。ついでに今朝のラジオ体操もハイテンションでした…う〜んすごい。
今日は土曜日だけれどもいつもと同じように課業があります。今日は昨日より1%くらい理解力が上がったかな?だんだん先生の言ってることも理解できるようになりました。とはいえ、知らない単語が多いので文脈で判断してるところも多いですが…
午後はジョイントクラスということで、隣のクラスMs.Dの人と小パーティを開きました。うちのMr.S先生がお菓子やお茶を用意してちょっとした立食パーティのような感じで、他のクラスの人と挨拶や自己紹介をくりかえします。お互い四苦八苦でなんとかがんばって会話をしてみました。意外とスムーズに話せることもあれば、なかなか単語が思い出せずについ日本語が出てしまったりと大変でしたがおもしろかったです。こういう実戦形式の演習は身に付きやすいですね。
課業が終った後は語学自習ということで自室で英語の勉強。明日の休みは勉強せずに済むようにまず宿題を片付け、後は今日の授業の様子をiPodで録音したのでもう一度聞いてみたりしました。そして週一回スピーチの時間があり、月曜日は早速私からなので、そのスピーチの作成を行いました。
夕食後はまたまた無線LANの設定を頼まれる。今度のは電波自体は捕まえているのに、アカウントが割り振られないという不思議な現象。いろいろ試したのですが結局接続できず、仕方なく職員の人に聞いてもらうことになりました。
その後は音楽室でヴァイオリンの練習。ちょうど音楽教師の人がピアノを弾いていたので伴奏をお願いすることに。実はこの後ある所外活動という実習が二回あり、そこで地元の老人ホームや幼稚園にお手伝いに行くことになっているのですが、その時ヴァイオリンを弾いたらうけるかな〜と思って密かにピアノ伴奏してくれる人を探していたのでした。快く伴奏を受けてもらい、とりあえず初見で何曲か合わせてみました。やっぱり一人で弾くよりアンサンブルをした方が楽しいですね。ピアノの方は途中でお別れし、その後は適当に弾いてから自室に帰りました。
07月13日(日)
今日はこちらに来て初めての日曜日。あのラジオ体操がないだけでもありがたいです。ただ朝食を申し込んでしまったので、朝の07:30頃には起きなくてはならなかったのでそれが失敗。次回からは日曜日の朝食は抜くようにしよう。朝食から帰ってきてから一眠り。起きたらちょうど昼食の時間でした。これぞ食っちゃ寝生活。
さて午後は洗濯。乾燥機も乾燥部屋もあるので便利です。なんだか課業がなく自室でこもりっきりだったので久しぶりにほっとします。洗濯・乾燥待ちの間は溜まっていたHPの更新やメイルのチェック等。それから一番風呂に入りに行きました。誰もいなかったので、後のHP作成ように写真を撮りまくりました。
風呂から上がった後はヴァイオリンを弾きに音楽室へ。今日は何人かのぞきにきたりしていました。もっと音楽好きな友達ができるといいなぁ。
夕食の後はTシャツ制作委員会の会合。どんなデザインにするかとか今後の予定等を決めてからいろいろと雑談。本来の話し合いよりもそっちの方が盛り上がりました。
気がつけば消灯間際。急いで部屋に戻り就寝。今日は久し振りにリラックスできた日でした。でもやっぱり週休2日がいいなぁ…
07月14日(月)
今朝の国旗はネパール。確か世界で唯一四角くない国旗で三角が二つくっついたような国旗。
月曜日は全体日直が交代する日。ということは、あの超ハイテンションのラジオ体操も今日が最後だ。ちょっとホットしたかも…でも明日からの新しい人もそれ以上だったらどうしよう?
今日は午前中の課業の合間に採血がありました。相変わらず注射はキライです…一応HIVや肝炎の検査もしてくれるそうです。これで結果がやばかったらどうしよう…
採血の後は普通の授業に戻りました。今週から始まったデイリースピーチ、トップバッターは私です。今日のお題目は「Why I want to be a JOCV.」。事前の書類にも書いたような内容ですが、土曜日に辞書を引き引きなんとか書き上げました。そう言えば2分間て制約があったんだけど、早かったんだか遅かったんだか全然わかりませんでした。まず発表する前に先生に内容を見てもらい、文法のミスを直してもらってから皆の前で発表です。補完研修以来、皆の前でスピーチすることにも少しは慣れたようです。英語でも自分でちゃんと考えた英語なんで、意外とすらすらと喋ることができました。
そして今日はなんとお昼休みの宿題が出ました。他のクラスの先生に名前や職業などを聞いて、IDカードを作成するというものです。聞くのは良いんですが、まず聞けそうな先生を探すのに苦労しました。だって食事中とかに話しかけたりできないし、近くの席が空いてないと喋れないし。それでもチュニジアからきたMr.Cにお話を聞くことができてお昼の宿題はなんとか終了。
午後の授業はお昼の宿題の発表と、途中から自分の任国の情報をレポートにして出す為に、図書館に移動して調べものをしました。図書館には初めて入ったんですが、たまには教室以外での授業も良い気分転換になって楽しいですね。
その後は初の講座ということで「貿易ゲーム」というのをやりました。簡単にいうと、現在のグローバル経済のをシミュレートしたゲームで、じゃんけんで負けた私はチームのリーダーになってしまいました。その甲斐あってか、わが「わに」さんチームは一番豊かな国になりました。とは言っても私のリーダーシップが良かったという訳でなく、「わに」さんチームは元々先進国という設定だったらしいです。なんで途上国の役割のチームが援助を求めても、足元を見て搾取してばんばん金を稼いで豊かな国を築きました。ゲームとしてはそれで良いんでしょうが一番気がついた点は、自分が豊かになることばかり考えていて他のチームのことを全く考えていなかったこと。最初に材料を渡されるのですが、実はすでにその時点で先進国と途上国では物資に差をつけられています。そのことを全く知らない(途上国がいかに貧しいか)で自分ばかり豊かになることを考えていた我がチームは、まるで今の日本のようだなぁと思いました。なんだか勝っても(このゲームに勝ち負けはないんだけど)複雑な気分でした。
終わった後、なにげなく掲示板を見ていたら、既に任国への出発予定日が張り出されていました。聞いた話では、研修終了一週間前くらいに分かると聞いていたのでびっくりです。ちなみに出発予定日は9/22(月)。もう乗る便も決まっています。残念ながらバンコクまではJAL。ANAだったらマイルが溜まったのになぁ…でも出発日が決まると、なんだかじわじわと実感がわいてきました。それにしても訓練終了から二週間もないとは…研修終了後も忙しい日々は続きそうです。
夕食が始まる時間にお風呂に入ると私一人だけ。空いているとの読みは当たって優雅に過ごし、しかしその後夕ごはんを急いで食べるはめに。でもその方がお風呂も空いているし食堂の列も短く済んで良いことだらけです。
夕食後はまたまたパソコンの設定を見てあげて、それから音楽室でヴァイオリンを弾きに。最近全然弾いていなかったのに、ここでは良いストレス発散になるのか毎日弾いても楽しいです。今日も音楽室には先客が。日本の横笛(名前しらない…)とピアノ、ギターの方がいました。みんなヴァイオリンに興味深々で、弾き方をちょっと教えて弾いてもらったらすごく喜んでくれました。その後はピアノ(前に伴奏を頼んだのとは別の人)と愛の挨拶やら情熱大陸なんかを軽く合わせてみました。良かった〜どれも知ってる曲で。初見だったら崩壊してたはずですからね。
その後は自室でお勉強。今日の宿題と、昼間途中で終わった任国の紹介の英作文を完成させました。やっぱりなんだかんだで一日が終わるのが早いですね。まだ月曜日だから良いけど、この勢いで土曜日まで持つかなぁ…
07月15日(火)
今朝の国旗はパキスタン。今日からは代わった体操の人はいたって普通の人。ちょっとホットしたというか…ただ今日の朝礼では残念なお知らせが。早速一名辞退者が出たそうです。一身上の都合とはいえ、一週間も経たないうちに辞退者が出たのは残念です。そして今日の国旗はパキスタン。ブータンからも近く馴染みのある国です。でも確かブータンからは公用旅券では渡航ができなかったはず…残念です。
午前中はいつもとおりの行動。午後は語学の授業がなく、代わりに「JICAボランティア事業の理念と目標」と「体力維持講座」の2つの講座がありました。最初の「JICAボランティアの事業の理念と目標」は名前だけ聞いていると堅苦しくて退屈そうな講座名でしたが、講師のJICA青年海外協力隊事務局長は実際に昔協力隊として派遣され、その後も各地で調整員や所長などを経験された方の話なので、その具体的な話の内容はとても楽しかったです。そして今のJICAの良い面も悪い面も分かった上での説明は、トップの人間が自分達の(私も感じているような)長所短所を知っているということに少し安堵しました。
その後の「体力維持講座」は、NHKのテレビやラジオで実際にラジオ体操を指導している西川さんが来て、細かいところまでラジオ体操の意味、どういう筋肉を使ってどういう効果があるのか解説してくれたり、ちゃんと正しいラジオ体操の動きというものを実演で指導してくれました。ラジオ体操第二もやったのですが(普段の朝は第一だけ)すっかり忘れていました。それにしても、約2時間近くも外でラジオ体操をしているのは、はっきり言ってきつかったです…
07月16日(水)
今日の朝の国旗はスリランカ。スリランカは今回11人も行く予定の大所帯。インドの南に位置する島国で、一度は行ってみたいところですが、やはりブータンからは行けません…
今日の午後は避難訓練。午後一の授業が終って休み時間に入ってすぐに警報ベルが鳴り始めました。訓練なんだから、少しは休ませて欲しいものです…うちのクラスは全員すぐに教室の外に出たのですが、どこのクラスからも誰も出てきません。変だなと思っていたら、最初は警報ベルだけが鳴って次にどこに避難しろという指示が出るまでは教室で待機しなくてはいけなかったらしいです。どうもうちのクラスはおっちょこちょい揃いのようです(先生も含めて^^;)。
給湯器から火災が発生したという想定でみな一斉に避難を始めました。いつの間にやら、消防ヘルメットを被った候補生達が要所要所に立って避難誘導をしています。そして集合場所はいつもラジオ体操をする正面玄関前です。全員の点呼が終わるまで4分ちょっと。これは前回の隊次より遅いとのこと。
その後、各班の副班長が放水訓練を行いました。この暑い中で水を盛大にまいてくれたのでちょっと涼しくなりましたが、風向きによって水しぶきがこちらに飛んでくるのでみんなでわらわら逃げ惑っていました。そして地元消防署の方から消火器の使い方の説明があり、また副班長が実際に燃えている火を消火器で消していました。ピンク色の怪しい消火剤の煙が立ちこめて、風下の人はまたみんなわらわらしてました。これで終わりかと思いきや、今度は真昼間なのに夜間避難訓練を続けて行うとのこと。最初に書く棟毎に集まって避難梯子の説明を受け、それぞれの居室に戻っていきました。ベッドで横になっていると、なんだか本当に眠くなってきたのですが、そんな頃にまた警報ベルが。今度は地震だそうで、まず防災頭巾を被って机の下にもぐるように指示。それから地震による火災で風呂場から火が発生したとのアナウンスが入り、今度はグラウンドに集合することに。この暑いのにサウナスーツのような防災頭巾を被って懐中電灯を持って集合場所に向かいました。5分弱で全員集合したのですが、今度は前回の隊次より早かったとのこと。そして消防署の方からのお話があって解散。
一度教室に戻って置いてきた勉強道具を取ってきてから自分の部屋に戻って語学の自習。帰り際に先生から「明日はミニテストをするから今まで配ったテキストを良く勉強しておいてね」と言われました…そんな訳で次の予防接種までの間はちゃんと部屋で勉強していました。
そしていよいよ初の予防接種の時間がやってきました。これから毎週火曜日(初日の今日だけ水曜日)は予防接種の日です。ところが、時間を忘れて勉強していたら(こんなこと生まれて初めて…)集合時間を過ぎてしまって5分ほど遅刻してしまいました。最初に予防接種の説明があり、続いて実際に注射をする顧問医の先生からお話がありました。短くてもユーモアに富んだお話は面白かったです。
まず今日は狂犬病の第一回目の接種。ブータン、インド、ネパール、パキスタンとこの南アジア系だけRB05というワクチンで、その他の国はRB06というワクチンでした。ブータンは野良犬が多いとというので、なにか特別なんでしょうか…で、やっぱり一番はブータンから。こういう時は早く終わって良いですね。注射自体は採血の時のより少し痛みが長い程度で、思ったほどは痛くなかったです。でもすーさんは全然痛くなかったと言っていましたが…その後は自分でメディカルインフォーメーションに今日のワクチンの事を書きこんで今日の接種は終了。
その後、国別リーダーから召集がありそのまま談話室へ。シニアの方にリーダになってもらったことをこの時後悔しました…話の要領が悪いし同じことを何べんも繰り返すし質問しても分からないし…まぁしょうがないんですけどね。国別リーダー会議は、本当は副リーダーも出なくてはいけないらしいのですが、事前の案内がなかったのですーさんはでなかったそうです。ただ話し合いが終ってから「次からはちゃんと出て聞いてくるよ」と言ってくれました。本当にすーさんには頭があがりません(_o_)
そして落ち着く間もなく個別面談へ。うちの班担当の職員の方は若い人でとてもきさくで話しやすい人です。所外活動で幼稚園や老人ホーム等でヴァイオリンの演奏をしたいという話と、英語のクラスについて相談してきました。以前にも書きましたが、私のクラスはレベル的に相当低いクラスなんですが、旅行好きと度胸があいまってクラスの中では聞く、話すはそれなりにできてしまいます。だけど文法やスペリング等は全然ダメなんです。なので今の授業は、先生の言うことは良く分かるし、自分の言いたいことも文法がめちゃくちゃながらも先生に意志を伝えることもある程度できます。ただ他の人は聞き取れないのか消極的なのか、先生が質問をしても誰も答えないのでいつも私ばっかり答えてしまいます。そのせいか、最近では答えを言う人を指名するようになってしまいました。なので、一つ上のクラスに移動させてもらうか、それとも今のクラスのままやった方が良いのか相談しました。
結局、今のクラスでコミュニケーションを大事にするのか(今のクラスはクラスメイトも先生もとても雰囲気が良くて好きなんです)、一つ上のクラスに行って英語力を上げるのかどちらにするか、という問題になりました。班担当者からは、まずは先生と今の状況を相談してみて、もし今の授業で少し余裕があるなら特別に課題を出してもらうとかしてみてはどうか、ということになりました。
そうなんですよね、ここでたった二ヶ月勉強しても、任国に行ってから一週間英語漬けになった方がよっぽど勉強になるんですよね。という訳で、このまま今のクラスでやっていくことにしました。予定時間よりも10分以上長く喋ってしまいましたが、とても親身に私の話を聞いてもらえて良かったです。食事が終った後、20時から班会議。
07月17日(木)
今日の朝の国旗は地域が変わって大洋州になり、最初の国はフィジー。なんだか年中リゾート気分でいられそうで良いですね〜。
今日は特に変わったイベントは無し。これが初めての通常の状態なんですね。午後の講座は選択制で「技術と開発のかたち」。講座には必修と選択の2つあって、選択は出ても出なくても良いものです。内容的には興味があったのですが、
疲れもピークに達し、宿題もこなしたくて履修しませんでした。この場合は自分の部屋で語学自習となります。なのでがんばって宿題をやり遂げました。今週末は外泊予定なんで、土日に宿題を仕上げることができないので…
07月18日(金)
今日の朝の国旗はマーシャル。こちらも大洋州に浮かぶ島国です。
午前中はいつもとおり英語の時間。ただ午後の語学の講習はなく、まず午後一は「JICA事業概要」と「派遣の仕組みと支援体制・各種制度」の二本立て。どちらも限られた時間の中で情報が多すぎて、はっきりいって説明しきれていない感じ。そのうえ睡魔は襲ってくるし…また注意されないかとひやひやしてしまいました。
その後は「国別ボランティア派遣概要」ということで、ブータンメンバー4人だけで、国内のJICA職員でブータン担当の方から直接ブータンでのボランティア活動の概要の説明がありました。概要だけで、しかも時間がないので詳しい質問はできませんでしたが、質問事項があったら現地の調整員に直接メイルで連絡しても良いと言われたので早速質問をしたいと思います。最後にブータンの写真をスライドで見たのですが、いきなりブータン航空の飛行機が出てきて、シニアの人と「あれはB737だ」「いやA319ですよ」なんてマニアックな話をしだしてしまい、すーさんに止められてしまいました…すーさん、いつもありがとう。
その後は応募促進のためのアンケートと意見交換会というのに出席しました。任意なんですが、指名されたのはどれも毎回定員割れする不人気の職種ばかり。わざわざ東京のJICA本部から採用担当の方が聞きとりにきました。出席したのはすーさんも含め東京で補完研修を受けたJOCVの3名。いろいろと我々からは意見が出ましたが、どれほど役に立つことやら…
07月19日(土)
今日の朝の国旗はミクロネシア連邦。広大な太平洋に浮かぶ島々で構成されていて、なんでも話を聞くと広大な各島間の直行便の飛行機はなく、一度グアムに寄らないといけないそうです。
今日の午後の語学の時間はジョイントクラスでした。今度はMr.Mのクラス。Mr.Mはイギリスから来た人で、うちの先生Mr.Sよりも早口なのでびっくりしましたが、さすがイギリス人、キングズイングリッシュはハキハキ喋るので早口でもわりと聞き取れました。
今回はパーティなんて甘っちょろいものではなく一通り自己紹介が済むと、複数の飛行機会社で説明を聞いて自分の役割に会ったチケットを購入する、というシチュエーションでレッスンが始まりました。私は今まで海外旅行で現地で自分で飛行機や鉄道のチケットを手配したこともあるので、このシチュエーションはあっさり受け入れることができました。ちょっと早めに終わったのでMr.Mに回答をしながら雑談をしていると、私がシートクラスにYとかCとか書いているのを見つけられて、良く知っているねと言われてしまいました。他には昔ロンドンやミルトンキーンズにいる友達の所に行ったことがあるなんて話をして盛り上がりました。いろんな人と次々と英語で話すのって疲れますね、終わった頃にはヘロヘロでした。でもこういうロールプレイ的な授業の方が実戦的でおもしろいですね。
今日は午後の講座はなく語学自習。来週火曜日提出の大きな宿題があるのですが、今週末はこれから小諸に行って中学・高校時代のブラバン仲間と会うので、語学自習は真面目にやって半分くらい宿題を終わらせました。
そしていよいよ自習の終わる17時。久し振りに外に出ました。歩いて3分の駒ヶ根SAまで歩いて行き、そこで合流。約2時間程で駒ヶ根に到着しました。何故小諸かというと、ここに中学・高校の時の寮があるからです。ブラバン時代、毎年夏になるとここで一週間の合宿を行いそれからコンクールに臨んだもので、実に20年ぶりにやってきました。建物は20年前からなにひとつ変わっていなくてとても懐かしく、急に当時のことを思い出してきました。
さて、先発組はすでにBBQを始めていて、今はまったりと飲んでいる時間でした。そして子供たちは花火大会。みんなと話していると、まるで中学高校の時に戻ったようです。ただ、20年前の今頃は、まさか自分たちが結婚して奥さんと子供を連れてここに戻ってくるなんて夢にも思っていなかったでしょうが…庭で無邪気に遊んでいる子供たちを見ているとそんなことを考えてしまいました。
一通りBBQも終わり風呂の時間が終わると、今度は大人の時間です。当時のコンクールのビデオを持ちだしてみんなで飲みながら観賞会です。「あーこん時××が間違えやがってよー」「うわー××全然変わってねー」とか、みんな心は中学生ですね。大盛り上がりでした。私は今の研修の疲れもあるので1時過ぎにはダウン。その後も残ったメンバーは5時位まで盛り上がっていたとか…
07月20日(日)
昨日遅かったせいで朝は眠かった…食堂では朝食も用意され、各奥様方が用意&後片付けまでしてくれました。ありがとうございます(_o_)最後にみんなで記念写真を撮って解散。皆はまた来年も来るぞと言っていますが、私は3年後の参加になりそうです。
さてせっかく小諸に来たのだからということで懐古園に行ってみました。思えば20年以上前、中学校の林間学校で連れていかれたのだけは覚えてるんですが、中は全然覚えていません。修学旅行とかでもそうですが、観光地なんて全然覚えてなくて、夜みんなで遊んでたりする方が覚えてるんですよね。
久し振りの懐古園は緑豊かなきれいで落ち着いた公園でした。犬連れでもOKとのことなので、久し振りに芝生の上で散歩ができました。元小諸城跡の懐古園は広くて一回りしましたがなかなか楽しかったです。途中でさっき解散したはずのM島さん一家と再び出会いました。
園内のお蕎麦屋さんでざるを頼んだのですが、こちらが犬連れなので外で食べても良いですか?とお願いしたら快くOKしてくれました。さらに犬用にとお水まで用意してくれて嬉しい限り。お味の方もなかなかでした。
その後は下道で必要な買い物をしながら長野、松本と周り、途中で川中島に寄りました。ここは八幡原史跡公園となっていて第四次川中島の戦いが行われた所です。緑豊かで小川も流れていて広大な芝生もあってなかなか良い公園でした。公園の一角には有名な信玄・謙信一騎打ちの銅像もあっていろいろと楽しめました。
最後に夜ごはんは回転寿司で。はっきり言って毎日給食のようなごはんばかりだったので、昨日のBBQからシャバで食べるごはんが美味しくてしょうがありません。
帰りは松本から高速で研修所まで送ってもらいました。ちょうど門限ぎりぎりだったのですが、次々とタクシーやバスでみんな帰ってきます。みんなそれぞれ週末をエンジョイしてきたんですね。
07月21日(月)
今日は昨日の寝不足がたたって朝から眠気が取れません。それでも朝の集いはあります。今日の国旗掲揚は日本。日本とJICAの国旗は毎日上げてるんだからわざわざやらなくても良いんじゃないの?と思ってしまいましたが…気になるのは、いつもの国別の旗を上げるところにも旗があったこと。なんの旗を上げたのかは分かりませんでした。
今日の午前中のホームくらすは眠気でやる気がなかなか起こりません。しかも抜き打ちでミニテスト。眠気も手伝ってケアレスミスの連発。前回よりも点が落ちてしまいました…
そして、お昼に健康管理室から呼び出しを受けました。やはりブータン、インド、パキスタンへ派遣される人間だけ日本脳炎の予防接種を受けるのですが、副作用が強いので任意の接種で良いそうです。なので同意書を提出した人だけが明日の予防接種で日本脳炎のワクチンを打つそうなので、その説明を聞いてきました。
さて、午後は今週から語学テクニカルクラスというのが始まりました。これは職種や指導形態によってクラスを分け、文字通りテクニカルな内容の語学の勉強をするためのクラスです。なので今までのクラスは「ホームクラス」と呼んで区別することになります。
そのテクニカルクラスですが、なんと先生はホームクラスと一緒のMr.S.C.。Mr.S.C.は良い先生で分かりやすくて良いのですが、せっかくクラスが変わるのなら別の先生に習いたかったです…しかもこのクラス、5人中全員男、しかも私以外は全員シニアとまるで老人ホームのようなクラス。さらに、ブータンメンバーが4人中私も入れて3人もいます(いないのはすーさんだけ)。いきなりテンションがトーンダウンです。
初回だったからか、テクニカルクラスと言ってもそんなに難しくはありませんでした。ただ話の内容が自分の仕事や教える時のコツみたいなものを中心に教えてくれました。どうやら職種は皆バラバラですが、任国で大勢の人に教えることにはかわりがないようです。
語学終了後は、今度は班毎に分かれて「ボランティアスピリット・意見交換会」という講座。班の中でさらに4つのグループに分かれ、任国に赴任したらなにが大事か、まず自分が九つ選んで優先順位を付け、その後グループ内で意見をまとめ、さらに他のグループの考えを聞いて、自分のグループの考えを説明するというものでした。だいたい言葉や表現が違えど、みんな考えていることは一緒のようで、健康やコミュニケーションが大事、という意見が多かったです。
ただシニアの人と青年の人では若干考え方が違うようで、説明を聞きに言っても「私はこう思うんだが、若い人がこう言うからねぇ」と言ってグループの説明よりも自分の意見を言いだす人もいました。
改めて、ボランティアとはなにか、考えさせられました。特に異文化理解という面で、すでにここの研修所自体がかなり個性の強い「異文化」を持った人達の集団だということに気が付き、ここは語学の勉強以外にもそういう事を学ぶ所なんだなと思いました。
夕食後は宿題。今日からテクニカルクラスが始まりそちらでも宿題が出るので、単純に宿題の量が二倍になりました。しかも明日はホームクラスの方で大きい宿題「Country card」の作成があります。内容は既にほぼ書いているのですが、カードの作成に図工の要素があるので手間取りました。
宿題をやっている間にT.C.さんがやってきて、Tシャツ募集ポスターのデータを持ってきてくれました。それにTシャツ募集名簿を作成して明日の班長会議で配ってもらう予定です。沢山の人が集まると良いな〜
07月22日(火)
今日の国旗はパプアニューギニア。噂によるとここはセクハラが当たり前のようにあって女性隊員は派遣されない国だとか…ここではよくPNGと略されています。
今日はお昼にいきなり呼び出しがかかってしまいました。いつの間にやら「ボランティア活動座談会」の仮リーダーになっていて、今日その説明会がお昼休みにあるそうです。これはまだ先の話なんですが、職種毎になるべく任国に赴任したことがあるOBが来てくれて、現地の様子を聞いたり説明してくれたりするものです。予め講師の方に質問やこちらの要望をまとめておかなくてはいけないらしく、たった3人しかいないコンピュータ技術隊員は明後日集まって案を出すことになりました。あ、仮リーダーと言っていましたが、もしリーダーを変えるなら今日の17時までに申し出るように、とのことだったので、面倒なのでそのまま私がリーダーになってしまいました。
今日は二回目のテクニカルクラス。昨日はどんな目的のクラスなのかさっぱり分かりませんでしたが、今日の授業でなんとなく目標というか目的が分かってきました。要はプレゼンテーションスキルを上げる為のクラスなんですね。日本語では銀座での補完研修で行ってきたので、それを英語に応用するだけでよさそうです。その分だけ他の人より有利かな?なんて思ってしまいました。
午後の講座はJOCAと育てる会のオリエンテーション。要するに帰ってからもこれらの会に入って活動を手助けしてね、ていうものです。
その後はお待ちかねの予防接種第二回目。今日も狂犬病第二回目で左肩にうちます。前回はRB05というワクチンでブータン近辺の国に派遣される人だけうちましたが、今回は全員RB06いうワクチン。いつもブータンはこういう順番の時はたいてい一番なんですが、今日は最後の方になりました。そうそう、昨日の日本脳炎の同意書は出しませんでした。要は日本脳炎のワクチン接種を受けないことにしました。副作用を見ると、いろいろと恐ろしいことが書いてあり、現在日本では接種は行われていません。私の行くブータンの首都・ティンプーは標高2400mの所なので、そんなに蚊の心配はないし、元々虫が多いと聞いていたので虫よけ対策は万全にして行くつもりだったので、やめました。本音を言うと、注射はキライってことだけなんですが…
その後は、先日行われた血液検査の結果をもらいました。とりあえず異常はなさそうです。ついでに検査してもらったHIV, HCVも異常無しでした。
そして今日は初の班日誌を書く番が回ってきました。班日誌は班全体の事を書くのかと思ったら、そういう欄もあるのですが担当者の当日の事を書けば良いみたいです。なんだか小学校の学級日誌を思い出します。
夜は毎週おなじみの班会議。という事は、今日の班会議の内容を書かないといけません…字を書くのって苦手なんだよな〜紙の無駄だし効率も悪いので、ここの訓練所で環境云々を言う前に、こういう無駄を省いて欲しいものです。
班会議が終った後はヴァイオリンの練習。自宅にいる時は疲れて面倒くさくて直近の演奏会があっても殆ど練習しなかったのに、こちらに来てから毎日弾いています。とても良いストレス発散になっているようです。いつおは音楽室で弾いているのですが、他の楽器の人が練習しに来たり狭いのですぐ暑くなるので、今日はたまたま小講堂が空いていたのでそこで練習しました。天井が高くて広い部屋なので音響が良く、気持ち良く弾けました。
07月23日(水)
今日の国旗掲揚はトンガ。ところが最初国歌が流れないというハプニングが。鳴り始める頃にはもう終盤で、急いで国旗を掲揚していました。みんなその様子を見て笑い声がしたのですが、後ろから「静粛に!」という所長の声が…最初に国旗掲揚の時はその国に敬意を表しなさい、と言われたのに私も失笑してしまったうちの一人です。確かに不謹慎ですよね、ごめんなさいトンガの皆さん。
今日のホームクラスは、私がデイリースピーチの番。お題は「My best friend」。なかなか悩むお題ですがなんとか書き上げて発表前に先生にチェックしてもらったのに、先生はすっかり忘れていて今日の発表は無し。明日ダブル発表となりました。
午後はテクニカルクラス。先日も書きましたがうちのクラスは私以外全員シニアの方。別に悪い人たちではないのですが、授業中に生徒同士で日本語で先生の言った内容を確認しあったり、先生の言ったことが分からないと私に「今ってこのことを言ったんだよね」と質問してきたり、シニアの方特有のゆったりとしたペースにどうしてもテンションが上がりません。さらに先生もホームクラスと一緒なので、私としてはMr.S.C.がどうのと言うより、いろいろな人と話してみたいという希望もあったので、そう言う事を授業後先生に相談しました。先生も自分の上司に相談してみるといい、私も自分の担当の職員の方に相談してみると言って別れました。
午後の後半は「ジェンダーと開発」という講座。ただし選択講座だったので私は自習することに。その間に事務室へ行って先ほどの相談をしてきました。職員の方も状況を良く理解していただいて、Mr.S.C.と相談してどうするか決める、ということになりました。ついでに健康管理センターの人が昨日、私が日本脳炎の同意書を出さなかったので、接種しないということ良いんですよね?と確認にこられ、以前申請を出したblogやHP掲載の許可が降りたので許可証をもらい、さらに以前お願いした所外活動で幼稚園でヴァイオリンの演奏をしたい、というお願いの許可が出たとの連絡を頂きました。なんか一辺に用事が済んでしまったなぁ。
まずblogやHPの掲載許可ですが、こんなのみんな許可が必要な事を知ってても知らなくても掲載している人は沢山いるのに、なんで今さらこんなものが必要なんですかね?殆ど意味がないんじゃないでしょうか。それに掲載許可申請書に掲載許可証がそれぞれ紙で発行され、それこそ今時環境に悪影響だと思うんですが…せめて電子化すれば良いのにと思いました。
そして嬉しかったのが所外活動での演奏会が認められた事。先方の幼稚園に訪ねたところとても喜んでくれたそうで、是非やってくださいと言われたそうです。やっぱりこういう風に言われると嬉しいですね。その幼稚園には小さいピアノ(アップライトの事か?それとも電子ピアノ?)があり、約1時間くらいの演奏をお願いしたいとの事。実は幼稚園生相手だったら30分くらいが限界かな?と思って選曲を少なめにしていたのですが、これからさらに倍の曲目を選ばないといけません…
今日は夕食後にピアノの相方と初めてのピアノ合わせを行いました。所外活動で演奏の許可が降りた事を伝えました。ただA田さんは宿題に追われて忙しいらしくあまり練習ができなかったとのこと。私もあまり練習できなかったので今日は軽く合わせておしまい。そういう私も宿題に追われる身、練習後は宿題をこなしました。
07月24日(木)
今日の国旗はバヌアツ。ホームクラスの隣の席に座っているシニアの方はバヌアツに派遣される方です。
今日のホームクラス、朝一番は私でした。Mr.S.C.は昨日の事を気にしてくれて日本語で「意気消沈しないで」と言ってくれました。なんでも日本語の諺を翻訳してくれHPがあるとかで見せてもらいました。
今日は私からクラスリーダと全員に提案して、休憩中もなるべく日本語を使わずに英語で話しをしようと決めました。シニアの方は少し大変そうでしたが、みな概ね賛成してくれました。
午後は「公用旅券オリエンテーション」。公用旅券とはなにかとか、注意事項みたいなことを話してくれるのかと思ったら、ただ単に公用旅券申込書に名前を書くだけで終わってしまいました。相変わらず外務省はやたらうるさくて、申込用紙の直筆蘭の枠線からはみ出してはだめだとか、色は必ず黒のボールペンとか、かすんではいけないので予めボールペンが出るか試してみろだの…そのくせ、紙がもったいないからなるべく間違えないでくださいとか言う始末。(言ってる人は旅行会社の人なんですが…)そんな訳で書いた署名をその場で旅行会社の人がチェックするので、たかが名前を書くだけで20分も待たされてしまいました…もういいかげんにして欲しいですね。
その後は「世界の宗教理解」という講座。これも選択式で、しかも当初偉い人が直接話をしてくれるはずだったのに、都合によりビデオ講座になったということで、興味はあったものの絶対寝そうなので選択しませんでした。おかげで午後は時間ができたので、ゆっくり宿題ができました。
夕食後は「ボランティア活動座談会」の計画書の打ち合わせ。3人しかいないコンピュータ技術の人達と質問事項を出しあったり計画を練ったりしました。でもあんまりネタが出ませんでした…
その後は明日行うムービーメーカの講座の打ち合わせ。当初、私はムービーメーカを使った事がなかったので生徒として出ようと思ってたんですが、講師の人出が足りないらしくて急遽簡単なレクチャを受けて教える側に回る事に。意外と簡単で面白そうでした。たぶん、そのままアルバム制作委員になだれ込みそうな予感が…
07月25日(金)
今日の国旗はサモア。大洋州の国の国旗は、南十字星をモチーフにしたものが多いですね。サモアもそのうちの一つです。
そういえば、英語のホームクラスでは昨日もデイリースピーチを先生が忘れたので、今日は3人まとめてスピーチを行いました。みんな予め原稿を用意して先生にチェックしてもらってから話すので、結構自信たっぷりです。私もそろそろ原稿に目をやって話すだけではなく、銀座で習ったようにアイコンタクトやジェスチャーを交えて話すように心掛けたいですね。でもこれは英語力というよりは暗記力のような気もしますが…
午後はテクニカルクラスの後に必須の講座「国際関係と日本の国際協力」がありました。約2時間、休憩無しのぶっ通しでただもくもくと喋るのを聴いてるだけなので、とっても眠たかったです…話の内容は面白かったんですけどね。最後の結論の一つに、これからの日本は企業の国際貢献が求められる、と言われたのが印象的でした。ここにいる人の大半は退職しての参加で、私のような現職参加はまだまだ少ないですからね。
さて、今日は昼より夜が忙しかったです。まず講座が終ったら急いで宿題をやりあげ、夕食をさっさとすませて19時からはじまるT.C.さんの「ムービーメーカ講座」の講師役のお手伝い。以前の無線LANの設定の時のように、原因不明のエラーやみんながまとまりなく一斉に質問攻めにあうなんてこともなく、忙しいながらも結構楽しくやれました。最後になんとか形になっただけでもやっぱり感動するもので、みんな自分の作った作品を眺めて満足そうでした。お手伝いさせてもらって良かったです。
で、21時からピアノ合わせの約束をしていたのですが、後片付けに手間取って21:20頃に音楽室に行くと、ピアノの相方はもういませんでした…と思ったら、偶然通りかかったのであやまると、どうやら音楽室を鍵を閉めて独占して使っている人がいて、中に入れてもらえなかったとか。そのうえ邪魔するなと文句まで言われてすごすごと退散したんだそうな。そのシニアの人は周りからもだいぶ評判が悪くて、ついさっきの講座の時にも話題になっていました。そんな人が任国に行ってはたして上手くやっていけるのだろうか、他人事ながら心配です。ピアノ合わせはできませんでしたが、ちょっとだけヴァイオリンを練習して、それから宿題の続きと「ボランティア活動座談会」の計画書を書き、PDSシートという自己目標をやその成果を書くというしろものを仕上げました。両方とも翌週の月曜日が締切で、明日から土日浜松に帰る予定で勉強や書類を書かなくてもすむように、今日は午前様でなんとか書き上げました…
07月26日(土)
今日の国旗は7/12にも掲揚されたモルディブ。なんでも今日はモルディブの独立記念日だそうです。
さて、今日は初めての「Half-day trip」という語学クラスの課外授業。ということで、近くにある養命酒の工場に見学に行こうということになりました。ところが予約を取ろうと電話をしても電話が通じません…Mr.S.C.は「Oh, my god!」と言う始末。でも念の為に9時過ぎにもう一度電話をしたら、今度は繋がって今日はラインは止まっているけど工場見学ができるとのこと。良かった良かった♪しかし一応課外授業ということなので、ただ単に遊びに行く訳ではありません。今日工場見学をして、養命酒の作り方や歴史、マーケティング等説明を受けたものをまとめてレポートを後日提出しなくてはいけません。そんな訳で我がホームクラス一行は炎天下の中、歩いて養命酒の工場まで行きました。だいたい研修所からは歩いて10〜15分くらいの意外と近場にあります。それにしても、ここに見学に来る人で歩いて来るのは、JICA関係者だけだろうなぁ…
最初に工場内を見学。案内に従って工場内を見て回ります。残念なのは、肝心の養命酒を造る機械は撮影禁止だったこと。でもそれ以外はぱしゃぱしゃ写真を撮っていました。
他の一般の見学者と一緒に見学していたのですが、他のグループは「へ〜」てな調子で見て回るだけですが、我々は必至に説明のメモを取っています。とても熱心な養命酒ファンだと思われたことでしょう^^;
さて一通り工場内を見学した後は、向上の敷地内を散策できます。実はこちらの方がおもしろかったです。敷地内は緑が多く小川が流れ自然がとても豊かです。暑い炎天下でも木陰に入ると涼しく、蝉や鳥、さらには蛇に今回は見れませんでしたがムササビも生息しているそうです。
途中で売店でお土産を買った後に皆でお茶をして休憩。実は研修所はお酒持ち込み禁止。自分が飲まなくてもお土産用に買った養命酒ですら持ち込み禁止だそうです。といっても、入口でいちいち持ち物検査をする訳ではないので、こっそりもちこむことはできますけどね。
その後は、縄文、弥生、平安時代の住居跡が見つかったところに復元された、各時代の建物を見て回り、最後に養命酒を最初に作った塩沢宗閑翁の銅像を見て帰りました。
今日は月に一回の半ドンの日。午後は授業も講座もなく名目は「身辺整理」。多くの人たちが自宅へ帰るようです。私も養命酒の工場から戻ってきてすぐに浜松へ帰りました。
07月27日(日)
今日はお昼までぐっすりお休み。でも暑くて何度か目が覚めてしまいましたが…
駒ヶ根の気候に慣れてしまうと、浜松がとても暑く感じてしょうがありません。今日は必要な買い物をして、奥さんが具合が悪いというので車で帰るの諦め、急遽名古屋周りの電車で帰ることにしました。それにしても浜松から名古屋、塩尻経由で駒ヶ根まで行こうと思うと時間も金もかかってしょうがないですね。しかも接続がめちゃくちゃ悪い。名古屋と岡谷で1時間も待たされました。なんでバスじゃなく電車を選んだかというと、それは趣味の問題です^^;
研修所には途中で電話をかけて門限に間に合わない旨伝え、帰りました。途中雨がすごかったらしく、名古屋からの中央西線の「しなの」は定刻通り動いていましたが、中央東線の「あずさ」は1〜2時間は遅れていたようです。おかげで、岡谷駅で接続列車待ちの為に30分程出発が遅れました。
駒ヶ根からはタクシーで研修所へ。タクシーの運転手さんの話によると、駒ヶ根でも今日はすごいにわか雨が降ったらしいです。研修所に着いたのは、門限も過ぎ消灯時間も過ぎた11時過ぎ。守衛さんのいる部屋から中に入れてもらいました。それにしても今日は疲れた〜やっぱ車が一番楽ですね。(自分は運転しないし)
07月28日(月)
今日の国旗掲揚はペルー。順番で行くと今日はペルーの日ではないのですが、先週同様今日はペルーの独立記念日だそうです。
今朝ごはんを食べていると、「昨日いっぱい呼び出されてましたね」て言われてしまいました。どうやら守衛さんから全体日直への連絡が遅かったようで、帰寮時間を過ぎても帰ってこなかったので何度も放送で呼び出されていたようです。あー恥ずかしい。
さて廊下の掲示板にブータン隊員4名中3名の名前が張り出されていて、現地での私の配属先の様子や任務の内容等が現地からメイルでデータが送られてきたので、USBメモリを持ってスタッフルームまで来るようにとのことでした。内容はごく簡単なもので要請書とたいした違いはありませんでしたが、実際に自分の働く場所の写真や一緒に働く人(カウンターパート)の写真が載っていて、こういうのを見るとだんだんと実感が湧いてきました。
で、その時に班担当のスタッフの方に呼び止められ、なんと今日の朝締切のレポートが出ていないとのこと。今言われるまですっかり忘れてしまっていました。時間がかかるので、明日で良いよとのことだったので今晩がんばって書き上げないといけません…
今日の語学のホームクラスはミニテスト。このミニテストと同様の内容が中間試験で出るらしいです。幸い私はケアレスミスをしても131.5/135点(単純に1問1点なので、毎回最高得点が違う)だったのでこれなら一安心といったところです。
さて今日から、午後のテクニカルクラスはMr.B.D.D.のクラスになりました。Mr.B.D.D.はアメリカ出身でかなりの早口。しかもアメリカ人らしい巻き舌で最初はなかなか言ってることが聞き取りづらかったです。こちらも全員男ですがシニアとJOCVが3人づつ。レベルも前のクラスより高くついていくのが大変そうですが、その方がやる気も出ます。ちなみに、すーさんと同じクラスでした…
こちらは決まりがあるのか、グループディスカッションも全て英語で話します。なかなか自分の意志を伝えるのも難しいし、相手の言ってることを理解するのも難しいです。ま、これくらいクリアできないと現地じゃやってけませんもんね、がんばります。今日の授業中の課題が時間内に終わらなかったので、明日の宿題になりました。内容はグループ毎に1つのテーマについてプレゼンテーションを3つの項目に分けて、さらに1つの項目に3つの説明を付けることです。私たちJOCVチームは「フレックスタイムについて」という難しいお題目を選んでしまったため、結構四苦八苦しています。とりあえず、夕食後集まって相談しようということになりました。
その後は「環境と開発」という講座。これも選択制だったのでとりませんでした。なのでこの間に提出し忘れたレポートの作成をなんとか終わらせました。夜はピアノ合わせ。
07月29日(火)
今日の国旗はパラオ。そして朝一で、昨日締切のレポートを出しに行きました。
午前中のホームクラスはだいぶ慣れてきました。が、問題は昨日から変わったテクニカルクラスの方。ホームクラスに比べると格段にレベルが違います。(自分で志願したんだけど…)聴くのはなんとかできても、喋る時にとっさに言葉が出てきません。自分の語彙の乏しさがなさけないです…そして英語でするプレゼンの難しさ。他人のプレゼンを聴いてる時にはここが良い、ここが悪いと分かるのですが、いぜ自分が話そうと思うと、考えていたことが頭から飛んでしまいます。銀座で日本語で練習はしてきたのになぁ。
そしてすーさんからの提案で、授業中や休み時間も日本語はなるべく喋らない、そして意味が分からない単語が出てきても和英ではなく英英辞典で引こうということに。これはかなりきつそうだけど、でもそれくらいしないと上達しないもんね。なんとかついていこうと思っています。
さてテクニカルクラスが終ると、所外活動の派遣先との懇談会がありました。ただし私が派遣される予定の保育園の方はいなかったので帰ろうかと思ったのですが、図書館の方と話していたら図書館でも弾いて欲しいとの依頼が。ピアノの相方と相談して決めたいと思っています。
その後は毎週おなじみの予防接種。今日はA型肝炎でした。ただ国によってはB型肝と両方する人もいるのですが、B型肝炎が限定されている理由が「任国でB形肝炎ワクチンはうちますが、これらの国ではワクチンが手に入りにくいから」だそうな。そしてその国にインドが入っていました。ブータンの経済はその6〜7割をインドからの輸出入に頼っているのに、そのインドで手に入らないものがブータンで手に入るのか、心配です…ちなみにエクアドル派遣の友達によると、エクアドルは任国でA, B混合ワクチンをうつので今日は注射は無しだそうです。いーなー。
そして夕食後は班会議。相変わらず班長のジョージは飛ばしてます^^;今日は最初の頃に撮った全体集合写真を受け取りました。それと生活技法講座は日本文化(けんだま、茶道、日本舞踊)にしました。どうもこれ、ていうのがなかったので、なんとなく好きだった茶道があるのにしました。
班会議後はヴァイオリンの練習。最初小講堂で一人で弾いていたのですが、銀座の補完研修でも一緒だったPC隊員のR.Y.さんが覗きに。これから薙刀の練習をするというので、一緒に森のステージで練習しました。そして生まれて初めてちょっとだけ薙刀を教えてもらいました。ちなみに彼女は初段の腕前だそうな。さすがにポーズが決まっています。薙刀は剣道と似ているけど違っていて、払うその姿はまるで踊っているようで優雅な動きです。途中から彼女の弟子がやってきて2人が薙刀の練習をしてる横で私はヴァイオリンの練習をしていました。が、気がついたら何故か私のヴァイオリンに合わせて薙刀を振り回して踊っています^^;薙刀ダンス?を踊る人を始めてみました…ひょっとして史上初の試み?でもとても楽しかったです♪
で、そんなことして遊んでいたら既に22時を過ぎていました。これから宿題を終えなければいけません…宿題もそろそろ前もって長期的に取り組まないといけない課題が増えてきました。明日まで、という小さい宿題と並行に長いスパンで大きい課題もこなしていけないので、本格的に語学の勉強も大変になってきました。なんと言っても来週は中間試験ですし…
07月30日(水)
今日の国旗はバヌアツ。約一週間前もバヌアツでしたが、やはり今日がバヌアツの独立記念日。でもそんな説明が無かったので、後で調べて分かった事ですが。
お昼に小講堂を除いてみると、冷風機が大量に置いていました。語学教室とスタッフルーム(ここら辺が身内に甘い公務員らしさというか…)に設置されるそうです。私のクラスはどちらも木陰なのでそれほど暑くはないのですが、直射日光の当たる教室は蒸し風呂のようだとか。これで少しは勉強もしやすくなるんじゃないでしょうか。
午後はテクニカルクラス。Mr.B.D.D.は必ず授業が始まる前にアメリカンジョークを言います。アイスブレイキングなんでしょうが、毎回日本人には理解し難いネタが多くて…まぁそれもおもしろいんですが。
さて銀座の補完研修でプレゼンの勉強もしてきたPC隊員ですが、どうも今のテクニカルクラスで習う英語でのプレゼン方法とは微妙に違うところがあります。どちらもなるほどと思うこともあれば、これはこっちの方が良いんじゃない?てのもあるので、自分で上手く取捨選択ができれば良いですね。
テクニカルクラスが終わると、シニアのみ必修の「日本人の疾病動向と在外邦人の健康管理」という講座です。相変わらず必須科目以外は全部自習にしているので自室に戻り、今日はちょっと疲れが溜まって集中力がなくなっていたので、夕食まで昼寝をしていました。
夜は小講堂でようやくまともな初のピアノ合わせ。ピアノの相方は語学が大変らしくなかなかさらえない、と言っていましたが実はもう来週が本番なんですね。と言う訳で日曜日に特訓しようということになりました。ちなみに彼女は、なんと桐朋出身ということが判明!そんなすごい人に伴奏を気楽に頼んでしまって悪いことをしてしまいました…ちょっと彼女の持ち曲?のショパンの練習曲を弾いてもらったら、すんげぇ上手でびっくりしました。そして夜は宿題。週末に大きな宿題が3つもあるのに、全部手をつけてません、どうしよう…
07月31日(木)
今日の国旗はベリーズ。人の姿が描かれた結構複雑なデザインです。
午前中、語学教室に行くと昨日小講堂に用意してあった冷風機が既に設置されていました。ただうちの教室は木陰で涼しかったので今日は稼働しませんでしたが…これで暑い日も少しは楽になります。(冷房ではなくあくまで冷風機なので)
16時から講堂でJICAのポータルシステムの使い方の講座がありました。この講座、講座一覧表にも掲載されおらず、予定表のみに「ポータルシステム」と書かれてるだけで事前になんの案内もありません。15時になってようやく全体放送で16時に全員講堂に集まるようにとの指示がありました。このポータルシステムとは、今や世間の会社では常識となった書類の電子化ですね。JICAもようやく導入といったところでしょうか。これで各種の申請書や報告書を日本や現地事務所に提出することができます。後でマニュアルを渡すと言っていたので、それならこんなに長々と説明なんてしなくても良いのに…と思ってしまいました。
夕食後はTシャツ委員会の会合。Tシャツの申込が締め切られ、今日はその集計です。ところが、ホワイトボードに書きだしたものとエクセルで集計したものの合計が合わない…仕方がないのでもう一度集計し直し、結局二時間くらいかけて集計が終わりました。募集枚数はこちらの予想をはるかに上回ってTシャツ189枚、ポロシャツ82枚でした。
2008年06月へ2008年08月へ
ブータンのトップに戻る
トップに戻る