18フューチャー・オブ・フライト (その3) |
|
![]() 2018年04月08日(日) |
|
![]() |
人気のフライトシミュレータ。ひょっとして実機と同じものだろうか? |
ゼネラルエレクトリック社・GE90エンジン。開発当時は777専用で民間航空機最大のエンジンとして開発された。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロールスロイス・トレント1000。ボーイングでは787にGE社のGEnxと選択できるようになっている。日本メーカーが全体の4割近く製造に関与している。 |
![]() |
![]() |
商業的には失敗している747-8の垂直尾翼。間近で見るとでかい。 | ![]() |
![]() |
777のノーズギア。 |
787の胴体部分。材質の50%でで複合素材、炭素繊維の組み合わせで構成されている。 | ![]() |
![]() |
787と比較するために昔懐かしいパンナム塗装の707の胴体の一部が並んで展示されている。機体レジはN880PAでボーイング707-312B。 |
ここにもあった787の電子サンシェード。 | ![]() |
![]() |
機内の一部を再現したもの。残念ながら中には入れない。 |
EADS社のEVOLYSシート。EADSはヨーロッパの軍需メーカーと言うイメージだったが、民間機用のシートも製造していたのは知らなかった。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際宇宙ステーションの研究モジュール。 |
地上訓練用なのか、内部もしっかり作られている。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(その2) 軍事のトップに戻る トップに戻る |