| 08台湾旅行 (その1) |
||
CI151 2008年06月01日(日) NGO 10:00 → TPE 12:00 ビジネスクラス |
||
| 昨日はトラブルから搭乗できなかったが、今日は無事に搭乗することができた。 | ||
| ラウンジはいつものJALのラウンジではなく、セントレアのグローバルラウンジ。窓がなく少し息苦しい感じもするが、さすが新しいだけあって落ち着いた良いラウンジだ。 | ||
| 中部国際空港(セントレア)・グローバルラウンジの詳しいレポートはこちらを参照してください | ||
| いよいよ搭乗開始。A333が待っている。 | ||
| 搭乗してすぐに出されるウェルカムドリンクとおつまみ。 | ||
| 機内はガラガラだった。我々は最前列をゲット。 | ||
| 最前列は、シートポケットが壁に取り付けられている。 | ||
| 各シートにモニタは用意されているが、それとは別に壁にモニタが掛けられている。 | ||
| さすが最新の機材だけあって中身もきれいだ。 | ||
| いよいよ離陸開始だ。 | ||
| セントレアを離れ水平飛行に移行したところで、お楽しみの機内食が出される。 | ||
| シートモニタは全席の背面に大型のディスプレイが埋め込まれている。 | ||
| ただし最前列だけは、従来通りの肘掛に内蔵されたモニタだ。 | ||
| シートの角度やフット、レッグレストの調整は全部自動でできる。 | ||
| 反対の肘掛からはテーブルが収納されている。 | ||
| これで完成。 | ||
| 中央の肘掛。この中にシートモニタが収納されている。 | ||
| 中央の肘掛の下には、ゲームコントローラを兼ねた機内電話も用意されている。 | ||
| 中央肘掛部分には、なぜかLANケーブルのソケットとUSBのソケットが用意されている。これはどうやって使うんだろう?既に廃止になったコネクション・バイ・ボーイングのようなことを将来する予定だったのだろうか? | ||
| さらにその下には電源ソケットもある。台湾仕様で110Vなので、そのまま日本の電化製品が使用できる。 | ||
| 機内スリッパも前回より少し豪華になっていた。 | ||
| トイレの中もきれいだ。照明も凝っている。 | ||
| あっという間に台北空港に到着。 | ||
| シートモニタはしまっていても、壁にかけられたモニタから外の様子が伺えた。 | ||
| 次へ 飛行機のトップに戻る トップに戻る |
||