| The Lalu [日月潭クルーズ編] (06月03日(火)) (その2) ttp://www.thelalu.com.tw/ |
||
2008年6月02日(月)〜6月06日(金) |
||
| 次の目的は湖の上に浮かぶ浮島。観光というよりはSAのような休憩所みたいな所だ。 | ||
| 何故かここには鯉のぼりが飾ってあった。鯉を養殖しているのとなにか関係があるのかな…? | ||
| 浮島の中では鯉や総統魚等色々な魚が養殖されていた。 | ||
| この湖は日本統治時代に水力発電用に造られた人造湖だ。今でも水力発電が行われているようだ。 | ||
| 慈恩塔。蒋介石が母親の為に建てたと言われる塔だ。 | ||
| 文武廟。ここには文聖孔子、関公、文昌帝君、玉皇大帝等が祭られている。 | ||
| 湖の周囲にはいろいろと見どころがあって見ていてあきない。 | ||
| ただの取水装置みたいな施設も中国風の建物になっている。 | ||
| 次の観光は玄光寺。桟橋に直接船が横付けされる。人なつこい野良犬がお出迎えしてくれた。 | ||
| 急な階段を登っていくとそのうちお寺が現れる。ここも他の観光客が来ていた。 | ||
| さすがに急な階段を登ってきただけあって、眺めは良い。ラルー島とそれを囲む浮島が良く見える。 | ||
| ラルー島の背後にはホテルも見える。ホテル・ラルー島、お寺がほぼ一直線になっている。 | ||
| ここは玄奘法師の遺骨が祭られている。戦時中に南京から日本軍が持ち去ったものを、戦後返還されここに祭られた。 | ||
| 前へ ホテルライフのトップに戻る トップに戻る |
||