| RIM研修 (第4日目) |
||
2009年01月22日(木) |
||
| この日は午前中の講座はそこそこに、野外でブータンの伝統的な遊びについての説明があった。 | ||
| やっぱり仏教国。遊びを始める前ににもちゃんと儀式を行う。 | ||
| 最初はブータンの国技でもあるアーチェリー。最近は性能の良い洋弓が主流だが、今日はブータンの伝統的な竹で作られたアーチェリーで挑戦。しかし、的が140Mも先ということで、誰も届かず… | ||
| 次はクルというダーツ。これも的が60Mくらいと半端なく遠い。こちらはまだ的にはあたらないものの、力任せに投げれば的の近くにはなんとか届く。 | ||
| 名前を忘れてしまったが槍投げのようなもの。 | ||
| こちらも槍投げみたいなものだが、投げるものの形が違う。基本的にブータン人は投げる競技が好きなのか? | ||
| そのうち教えていた教員たちが遊び始めてしまった。やっぱり普段からやり慣れている人は上手い。 | ||
| ゲームの詳しいレポートはこちらを参照してください | ||
| 今日も午後は外で見学だ。いつもRIMのバスで移動する。 | ||
| 午後はまた見学コース。最初はブータン最大の新聞社、クエンセルの見学だ。 | ||
| 社内には昔使われていた機械も展示してあって興味深かった。 | ||
| 各国からの援助で、結構最新新の機材が導入されている。ここは新聞社と言っても、記事の編集をする部門と印刷する部門が一緒になっている。 | ||
| クエンセルの詳しいレポートはこちらを参照してください | ||
| その後はブータン唯一の国営放送局へ。表には元NHKで使われていた屋外中継車が止まっていた。 | ||
| 実際にニュースを流すスタジオを見学。早速キャスターきどりでみんな遊びだす。 | ||
| 普段見慣れたスタジオを生で見るのは変な気分だ。ここにも日本からの援助の機材がいくつかあった。 | ||
| BBSでは現在新社屋を建設中。その新社屋を見せてもらった。機材等は戦士国の放送設備と遜色がないほど立派だった。 | ||
| BBSの詳しいレポートはこちらを参照してください | ||
| 3日目・5日目 ブータンのトップに戻る トップに戻る |
||